姑に泣き落としで同居をしつこく迫られる! なんとか穏便に解決したいのですが…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回はお姑さんが同居を希望している「夢見る夢子」さんのお悩みです。

離れて暮らす親が急に要介護に!? 知っておきたい「遠距離介護」スタートの基礎知識
 


◆相談者プロフィール

夢見る夢子(45歳女性)

節約が趣味で、野菜のプランター栽培に凝っています。

お悩み相談


結婚12年目で、夫(48歳)と8歳の娘と3人で暮らしています。最近になって姑(80歳)が同居の話をしつこく迫ってくるので困っています。

結婚するときは同居なしという約束だったのに、2年前、独身で実家に住んでいた義妹(42歳)が国際結婚をして海外移住したことから状況が一変しました。舅は5年前に他界しており、現在は姑が一人暮らしをしています。義妹と姑は仲が良く、買い物や旅行などよく一緒に行動していました。とくに舅が他界してからは義妹をかなり頼りにしていたようで、今は会うたびに「一人で不安だ」と口にしています。

姑には子どもが2人なので、義妹が日本にいない今、自動的にわが家がターゲットになりました。2年前から同居してほしいと何度も言われているのですが、そのたびにやんわり断っています。直接嫌ですとか無理ですとは言いにくいので、「今はちょっと……でも、考えてみますね」という言い方にして逃げてしまっています。そのうち諦めてくれるかなと待っている状態です。できれば嫁姑の関係を悪くさせたくないので、強く言えないのがもどかしいです。

姑の家とわが家は車で1時間半ほどの距離なのですが、なんとか時間をつくって数時間ですが週に1回は顔を出すようにしています。けれど、それでは足りないようで、先日は「不安なの。毎日寂しすぎるの。こんなに頼んでいるのに同居してもらえないなんて、なんて冷たい息子なの」とついに泣かれてしまいました。もともと寂しがり屋の姑ですが、ここ最近はとくに「寂しい、寂しい」とよく口にします。その日はなんとかなだめて帰ってきたのですが、夫が姑の涙を見てついに「同居しよう」と言い出し、困っています。少し前までは夫も同居には反対だったのに、わが家を増築するとまで言い出しています。姑についに押し切られたような感じも否めません。

夫の意見を無視して夫婦関係を悪くするのも嫌ですし、姑の泣き落としで結婚した時の約束を反故にされるのも嫌です。どうしたら穏便に同居を諦めてもらえるのか、何か方法はないでしょうか?

誰も辛い思いをしないように柔軟に段階的に検討して


ご高齢であるお姑さんを思いやりながら検討することが大切です。しかし、「寂しい」という感情に流されて「同居する」と即決するべきではありません。「同居する」「諦めてもらう」の2択ではなく柔軟に段階的に検討しましょう。

例えば、毎日会いに行けるくらい近くに引っ越してもらう、デイサービスなどを利用して高齢者向け施設のよさを実感してもらうなどがおすすめです。ご自宅を増築するとしても、完全同居か二世帯住宅か、部屋を増やすのか離れをつくるのか、よく話し合ってからにしましょう。お姑さんが「寂しい」「冷たい」と感じず、あなたが「無理」「約束が違う」と思わない結論が望ましい道ですが、あなたが納得せずに同居すると、かえってお姑さんに「寂しい」「冷たい」と感じさせてしまうかもしれません。

同居以外の方法がよいと考えるのであれば「そのほうがお義母さんも寂しくなくて、私もお義母さんに会いやすくていいかもしれません」と真摯に提案してみましょう。

◆回答者プロフィール

CANDACE(キャンディス)

1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細