デイサービスを拒否する母。兄姉3人で介護するも限界です……【お悩み相談】
お悩み相談
10年ほど前に父が亡くなってから1人暮らしをしている母は、もう80代後半です。特にどこが悪いというわけではないのですが、膝が痛い、腰が痛いと言っては出歩くことがなくなり、運動不足からか日に日に足が弱り、家の中を歩くのも最低限になりました。
痛みを緩和させるために病院へ行くことも嫌がり、もともと出不精で人と関わることが苦手な母は、足腰が弱ってからはますます家にこもりがちになりました。
ここ数年は食料品など日常の買い物に出かけるのもおぼつかず、1度浴室で転んでからは1人で入浴することも怖がってできなくなってしまいました。デイサービスを利用して入浴したり、買い物の手伝いをしてもらうことを何度もすすめたのですが、なかなかシステムを理解してくれず、施設に出かけて同じような老人と関わるのは嫌、他人に家に来られるのも嫌、とにかく嫌だの一点張りです。
やむを得ず兄姉と3人で相談して、手分けして母の面倒を見るようになりました。ですが、徒歩10分ほどの所に住んでいる兄は、仕事のため週に1度くらいしか手伝えず、義姉もフルタイムで仕事をしているので、手伝えとは頼めないと言います。
ですので、実家へ車で1時間強の所に住む還暦を過ぎた姉と私で週に3回ずつ通っていますが、それぞれフルタイムほどではないにしても仕事があり、家族もいるので、楽しんで母の手伝いをする余裕があるとはとても言えない状態です。このままでは母のことを厄介者のように感じてしまいそうですし、家族にも当たってしまいそうでかなりしんどくなってきました。
なんとか母にデイサービスを利用してもらうには、どう説得すればいいでしょうか。
また、義姉も忙しいとは思うのですが月に1度でも2度でもいいので手伝ってほしい旨を、角が立たないようにお願いするにはどうすればいいでしょうか。最近は実家へ行く日が来るとユーウツになってしまい、悩んでいます。
近くの高齢者相談センターを頼ってみましょう
車で1時間強かかるとなると、行くだけでも長時間拘束されてしまい大変ですよね。
まずは、お近くの高齢者相談センターに相談してみてはいかがでしょうか。職員の方はサービスを嫌がる方の対応に慣れていらっしゃるため、お母様がサービスを拒否していることを把握しながら、ご家族の負担がどうすれば軽減できるのか一緒に考えてくれることでしょう。その上で、お母様と信頼関係を築きながら、デイサービスやヘルパーといったサービスを上手にすすめてくださいます。
また、義姉様には、ももよさんやお姉様の状況を説明して月に1、2回でいいから手伝ってほしいとそのままお伝えしてもいいのではないでしょうか。遠慮をしてなにもお願いしないまま、ももよさん、お姉様の不満がたまってしまうほうが義姉様にとってよくないことかもしれません。具体的な日を指定してお願いしてみると、義姉様もどうすればいいのか分かりやすいと思いますよ。
◆回答者プロフィール
なち
大学時代にホームヘルパーや放課後等デイサービスにてアルバイトしながら作業所でボランティアに活動。卒業後は介護職、相談員を4年経験後、介護認定調査員4年務める。介護福祉士、社会福祉士所持。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細