いつまで続くんだろう…? 新築マイホームの一部屋を義理の弟に占領されています【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は義弟さんの荷物に困っている「niko」さんのお悩みです。

子どもを比較して優位に立とうとする義妹に腹が立つ!どうすれば…?
 


◆相談者プロフィール

niko(30歳女性)

関東在住の30代。数年前に新築建売で購入したマイホームに幼児2人と夫と住んでいます。

お悩み相談


都内近郊に住む30代のママです。 数年前に新築住宅を購入し、夫とまだ小さな子ども2人(3歳・1歳)と住んでいます。念願だった一戸建てのマイホームを購入出来て、ローンの支払いはあるものの、夫婦とも満足しながらこの家での生活をスタートしました。そんなわが家の2階には4部屋あり、それぞれ納戸、寝室、客間、そしてもう一部屋は子どもが大きくなったときに子ども部屋として使用するつもりです。

しかし、現在その部屋には義弟の大量の荷物が陣取っています。義弟は、以前は同じ県の少し離れたところにアパートを借りて住んでいたのですが、転職を機に、現在は会社の寮で生活しています。

アパート時代の荷物は単身にしてはかなり多く、狭い単身寮へすべてを持ち込むことはできないため「1年だけ荷物置かせて~」とお願いされました。夫は「まぁ、1年くらいなら」とOKを出しました。

確かにトランクルームを借りたりするのは金銭的にも大変だし、すぐには処分できないくらいの量だったので、私もそのときは賛成しました。

ですが、それが今から3年ほど前のこと。約束していた1年はとっくに過ぎているのですが、荷物をどこかに移動する気配もなければ、処分する気配もありません。さらには、趣味であるアウトドアのグッズを新しく購入したり、スニーカーのコレクションも増えているようで、減るどころかどんどん物が増えているのも気になります。

夫と義弟は仲が良く、子どもたちも慕っていて決して悪い人ではありません。私自身も、音楽や映画の趣味が合うのでよく話しますし、義弟の彼女と個人的につき合いがあったりと、良好な人間関係を築いてきたと思います。

でも、このままでは、いざ子ども部屋が必要になったときにこの部屋を使えないのではないかととても心配です。

かといって、現在の良好な家族関係に亀裂が入ってしまうのは本意ではないので、夫にこの不安な気持ちを伝えられずに悩んでいます。

お子さん達のための部屋であることを明確に伝えてみて


旦那様から義弟さんに荷物を今後どうするつもりなのか確認してもらいましょう。

「1年だけ」というお願いだったわけですから、気を遣わずにその話題を出してください。むしろ、1年経過したときに「1年だけ」と言っていたことについて指摘しなかったために、「引き続き置いていてもいいのかな」「空いている部屋なんだろう」と認識しているかもしれません。義弟さんを責めるわけではなく「子ども部屋として作った部屋だから自分たちで管理したいスペースである」ことを明確に伝え、あくまで子ども部屋だということを分かってもらいましょう。

義弟さんにも転勤やご結婚のタイミングがあるので、義弟さんの都合も確認しつつ、「ずっと荷物を置いておける場所ではないけれども、今後荷物をどうするつもりなのか」と話せたら、新たに期限を設けて明確に約束してみてください。

◆回答者プロフィール

CANDACE(キャンディス)

1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細