「金は天下の回りもの」と思っているので貯金ができない!でも、将来に不安が…【お悩み相談】
お悩み相談
私は会社員なので毎月一定の収入がありますが、残業やボーナス、在宅でやっている副業の収入など臨時収入があるとうれしくなってついつい使ってしまいます。
臨時収入のあったときに限ってなぜか家電が壊れたり、次女が塾の特別講習を受けることになったりと使い道ができてしまうのもあるのですが、それでもわずかでも余ったお金を貯金すればいいこと。ですが、私は残ったお金で自分へのご褒美で洋服を買ったり、食事に行ったり…。赤字になることはないのですが、きれいに使ってしまいます。
とりあえず今はやりくりできていますが、この先、長女の大学の費用や成人式、次女の受験、高校進学、私の自家用車の車検など高額な出費が控えているのに、それに対しては充分な準備ができていません。しかも、長女の大学は教育ローン、奨学金をすでに利用しています。
副業の時間をもっと増やしたいのですが、専業主婦ではないので時間に限りがありますし、若くはないので睡眠時間を削ってまでやる体力は残っていません。今が精いっぱいの状態なので、これ以上収入を増やすのは難しそうです。
収入を増やせないなら、節約して出ていくお金を減らさないといけないのはわかっていますが、私の中に「金は天下の回り物」という考え方があります。お金は出ていけば入ってくるもの、お金で解決するならかけるべき、必要なことにはしっかりお金をかける、というのが昔から染みついているのです。そのため、なかなか節約できません。
今までなんとかなってきたから大丈夫!と思う反面、赤字になったらと思うと不安です。このままでいいのか悩んでいます。
具体的な予想収支を計算して現状を認識しましょう
お子様2人を育てつつやりくりをし、貯蓄の必要性を感じずに今までやってこられたというのは、非常にすばらしいことですね。
キトリさんが考えるように、「必要なことにはしっかりお金をかける」のは良いことだと思います。
ただ、今後出費が増加することが確実であり、かつ収入の増額が見込めないなら、今から貯蓄を始めましょう。しかし、「なぜ貯蓄する必要があるのか」という目的を感じられないまま貯蓄をしようとしても、無駄な我慢を重ねているように思えてしまい挫折しがちです。
そこで、まずは貯蓄の必要性を認識するため、いつ頃、どんな出費がありそうか、また、いつ頃、収入がありそうかを計算し、具体的な予定家計表を作成してみましょう。そうするとお金がどんな時にピンチになりそうか、いつまでにどのくらい貯めておけばいいか具体的にみえてくると思います。
なんとなくでは難しい貯蓄も、具体的な時期や金額が明確になると、その必要性や重要性がはっきりとして着手しやすくなるものです。お金を使う楽しさを、今だけでなくこれからもずっと維持していくために、「貯める楽しさ」にもチャレンジしてみましょう。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細