「ボーナス少なかったんだって?」同居の義母が義弟に情報を流して不愉快【お悩み相談】
お悩み相談
わが家は、主人と娘、そして主人のお母さんと同居しています。主人には2つ年下の弟がいて、現在結婚してお嫁さんの親と一緒に暮らしているのですが、ほぼ毎日のように姑と電話で話しています。
昔から主人にライバル意識の強かった義弟は、わが家の生活水準や夫婦仲などを姑に根掘り葉掘り聞いて、自分たちよりも低いと喜んでいる様子。確かに、義弟のほうが主人よりも大きい企業に勤めていて、役職も主人より上です。そのことに関して主人は「すごいな」、「いいなぁ」と素直に話していますが、自身はやってみたかった仕事に現在転職したため、あまり気にしていないようです。
姑は、私たちとの食事中のちょっとした会話の中で、「今回はボーナス少なかったな」とか、「昨日は、ちょっと(夫婦で)言い合っちゃったね」など、私たち夫婦の話を聞くとすぐに義弟に電話で報告。
そして近所に住む義弟は用もなくやって来て、「ボーナス少なかったんだって?」、「夫婦仲、上手くいってないんだって?」など、嬉しそうに聞いてきます。さらに、娘が旅行の話をしても「そんな所より、おじさんのほうがもっと良い所行ってるよ!」と、子どもにも対抗していました。
結婚当初は、「気にせずなんでも話してね」と言ってくれた姑がとても頼もしく感じ、いろいろな話や相談をしていましたが、それが全て義弟の耳に流れていたんだと思うとなんだか複雑です。
主人もそれを把握しているので、自身はあまり姑と深い話はしていないようです。なので、私も最近はあまり家族の話はせず、テレビを観ながら芸能人の話やニュースの話題などを振っていますが、姑的にはつまらないようで最近では姑が私たちのことを根掘り葉掘り聞いて粗探しをしてきます。
あまりにもしつこく聞かれたときに、主人が「どうせ弟に言うんだろ」と言うと、「だって家族でしょ」と悪びれる様子もありませんでした。姑と義弟、親子揃って家族の詮索をされているようで、あまりいい気分ではありません……。今後どう対応するのがベストなのでしょうか?
関係性を尊重しつつ、不快な言動に忠告するのも家族愛
お義弟さんは、兄と比較して優越感に浸り、母親であるお姑さんに賛同してもらうという形で、自信を得ながら生きてきたのかもしれませんね。
お2人の関わり方をあなたが変えることはできませんし、そのためにあなたが変わる必要もありません。
筒抜けになるのが嫌なことは敢えて話す必要はないので、お姑さんに根掘り葉掘り聞かれても、話したくないことまで話さなくていいでしょう。そして、義弟さんに何か言われたとしても、「彼が優越感に浸るための作業」だと捉えて気にしないようにするのが一番です。
ただそうはいっても、お姑さんと義弟さんの言動があなた方を不愉快にしているのも事実です。そこで「伝え聞いた話を持ち出したり、他人と比較したりするのは相手を不快にすることだよね。家族だからいいけど、世間でもそういう話し方してるとしたら心配」と兄夫婦として忠告してみてもいいかもしれません。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細