自分に都合よく話をする長女を信じて、あれこれ口を出してくる義妹に困っています【お悩み相談】
お悩み相談
ある日の夕方、義妹(37歳)から電話がかかってきました。「あの学校の先生はあかんな! 頼りにならんし、対応の仕方もおかしい!」と怒っています。話を聞くと、さっき長女(16歳)から電話があったとのことでした。
自分のロッカーにあった体操服がなく、「あの子が嫌がらせをして隠した」と騒ぎ出した長女は、教室内で義妹に電話をかけたそうです。「体操服がなくなった。○○が隠した。もう嫌だ。学校やめたい」と。
ですが、電話中に違う子のところに入っていたのが見つかり、その場に来た先生は、長女の言うように誰かが故意にやったのかもしれないし、落ちていたのを誰かが拾って適当に入れたのか判断もつかないので、明日以降ほかの子からも話を聞くことにする、と言ったそうです。
長女が「先生とは話したくない」と言ったため、ちょうど電話がつながっていた義妹が電話を変わり、先生と話したそうなのですが、「その場を丸くおさめたいだけ。問題にしたくない。頼りない。あの先生はダメ」と言い、先生に対しても強い口調で怒ったそうです。
長女は、仲の良い友達とけんか中だったので、その子がやったんだと思ったようです。以前から、長女は友達とケンカをすると、相手が100%悪いと大げさに周りに言います。心配して対応していると、数日後には何事もなかったかのように仲良くしていたりします。先生も私も何回も振り回されたことがあるので、正直、今回もと思ってしまっています。
義妹と長女は友達のように仲がよく、さらに長女は自分の悪いところを隠して義妹に話すので、物事がさらにややこしくなってしまっています。
長女の話だけで周りの人のことを判断して、自分の意見を言ってくる義妹には困りますが、長女が頼りにして、話せる相手がいることはいいことだし、義妹も長女のことを考えてくれているのが分かるので、2人に怒ったり、その関係をやめさせるようなことは言いたくありません。
ですが、先生と直接話すとかはやりすぎだと思うし、今後どのような対応をしていけばいいか悩んでいます。
冷静に振り返る練習を
長女さんは、義妹さんのことをとても頼りにしているのですね。頼れる大人がいることは良いことですが、不快なことがあった時にその場で電話をしてしまうというのは、長女さんが思考停止をしているように思えます。
そこで、長女さんの思考力を養う働きかけをしてみましょう。
長女さんからあなたに、1日1つ、なんでもいいのでその日あったことを共有するようにしてください。直接話すのが照れくさければ、LINEなどでもOKです。
その際に、あなたはできるだけ客観的なコメントを心がけてください。多角的に捉えて複数の可能性を挙げてみたり、論理的に筋道を立てて説明したり、「〇〇の時と比べるとどれくらい腹が立った?」など比較して話を整理してみましょう。
また、長女さんと一緒に家族の写真やビデオなどを眺めながら話してみるのもいいですね。長女さんが主観的に感じることのほかに、そのときどんなことが起こっていたのかなどを一緒に振り返ってみましょう。長女さんがあなたと話しながら、「そうだったんだ」、「そういう考え方もあるんだ」といったことに気づく経験を積み、自分でも物事を冷静に振り返ることができるようになってくれば、義妹さんに頼らずにいられるようになるのではないでしょうか。
義妹さんについては、感謝をしながらも「学校とは保護者から話したほうがスムーズだから」など、一線を置いていただけるよう都度お願いする、あまりに続くようであれば義両親さまから一言言っていただくなど、関係性を崩さないよううまく伝えてみてください。良かれと思ってやってくださっているはずなので、
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細