夫どうしが上司と部下のママ。当然おごってもらえると思っていて困っています【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は旦那様と同じ会社の奥様に困っている「トロ」さんのお悩みです。

私が遭ったひどいマウンティング「本当にあった怖い話」_女のぶっちゃけ座談会
 


◆相談者プロフィール

トロ(35歳女性)

最近、家族念願のマイホームに引っ越ししたばかりの一児のママ。現在子育て奮闘中。

お悩み相談


私(35歳)は旦那(40歳)と息子(5歳)の3人家族。この春にようやく家族の念願だったマイホームを建てることができ、引っ越ししたばかりです。

ようやく生活も落ち着いてきたところだったのですが、最近ママ友の一人(32歳)がランチなどに誘ってきては、自分の分のお金を払ってくれず困っています。

実はこのママ友の旦那さん(30歳)は、私の旦那とは勤め先が同じで、会社では上司と部下という関係。

昔、私の旦那が指導係だったということもあり、旦那同士は今でも仲が良く、よく飲みに行っています。一応私の旦那が上司で先輩ということもあってか、おごったりすることが多いようなのですが、何を思ったかそのママ友は「旦那もおごってもらうことがあるのだから、私もおごってもらって当然」と考えているみたいなのです。

最初は引っ越しでお互いの家が近くなり、子ども同士が同じ保育園になったので、声をかけられてカフェに行きました。ママ友の息子さん(5歳)がその保育園に長く通っていたため、いろいろ話を聞くことができ、ありがたかったのと心強かったので、そのときとその後2、3回はお礼のつもりで私がカフェ代を支払いました。

しかし、その後もランチなどに誘われるようになったのですが、支払いの頃になると笑顔で「いつも旦那ともどもありがとうございます。ご馳走様です」と言われたり、何だかんだで私が払う雰囲気になり支払っています。

一度やんわり「家を建てたといってもローンだから、息子の今後のことも考えると節約しなきゃ」と話題に出してみたのですが、旦那同士が会社が同じなのでお給料がだいたい分かっているようで、「うちよりいいでしょ!」と一笑されスルーされてしまいました。

旦那の手前もあり、あまり強くも言えず…。旦那にはそれとなく伝えてみたのですが、やはりお金のことなので後輩とは言え、ママ友の旦那には直接言いづらい様子です。

旦那同士や子ども達のこともあるので、なんとか上手くやっていければと思うのですが、どうすればいいのか、旦那ともども頭を抱えている状況です。

やめてというよりも、こうしたいと伝えましょう


誘っておきながら支払いしてくれないという状況は本当に困ってしまいますね。

旦那さん同士が上司と部下という関係でも、奥さん同士は部下や上司という関係ではありません。やはり今後も友達としてつきあうのなら、「そこに上司部下の関係はない」ということを理解してもらう必要があります。

やんわり言っても通じない場合は、はっきりと、でも堂々と「私はあなたと普通に友達になりたい」と伝えたほうがいいでしょう。それでもよく分かってもらえないようなら、「これからも子ども同士も仲良くしていきたいから、対等につきあいましょう」と毅然とした態度で接しましょう。

伝えにくいことは、やめてほしいというよりは私はこう思う、私はこうしたいと自分の気持ちを伝えたほうがお互いに気分がいいものです。

また、ひるまず堂々とした態度で臨むことが大切ですよ。

◆回答者プロフィール

白蓮千沙(はくれん・ちさ)

1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細