冬の備えはOK? スーパーフード「アセロラ」の力で乗り切ろう

さてお味の方は、子どもにも飲みやすい、やさしい甘酸っぱさのさわやかな飲み口。

子どもが外に遊びに行くのに、
暑い時期と違って、そんなにやたらと麦茶を飲んだりしないので水筒を持たせるほどではないんだけど、乾燥もしているし水分補給はさせたい…
という場合に280mlペットボトルはバッグの中でジャマにならず気軽に飲めるちょうどいいサイズ。
家では冷蔵庫に常備しておくと学校から帰ってきてすぐにゴクゴク飲めますね。
そんなアセロラのジュース、飲むだけではなくアレンジレシピにも応用がきくんです!
◇さっぱり!飲むゼリー
【材料(2人分)】
アセロラのジュース…1と1/4カップ
砂糖…大さじ1
粉ゼラチン…5g
炭酸水…2カップ
【作り方】
1. 耐熱ボウルに砂糖、粉ゼラチンを入れ、湯1/4カップを注いでよく混ぜて溶かす。アセロラのジュースを加えて混ぜ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて約1時間冷やし固める。
2. 1をスプーンで粗くくずしてグラスに入れ、炭酸水を均等に注ぐ。

ゼリーにしてもおいしいアセロラのジュース、
クラッシュゼリーにして炭酸水と合わせれば
不思議食感の飲むゼリーに!
◇旬のフルーツポンチ
【材料(4~6人分)】
アセロラのジュース…2~2と1/2カップ
いちご…10粒
オレンジ…2個
りんご…小1個
【作り方】
1. いちごはヘタを取って縦半分に切る。オレンジは皮をむいて1cm幅の輪切りにし、放射状に6等分に切る。りんごはよく洗い、皮つきのまま7~8mm幅のいちょう切りにする。
2. 器に1を入れてアセロラのジュースを注ぐ。冷蔵庫に入れ、約10分冷やす。

たくさんのフルーツの風味を、アセロラがスッキリとまとめてくれます。
大きなボウルで作って取り分ければ
ホームパーティにもいいですね!

火を使わない簡単レシピなので、日々のおやつにもぴったりで子どもたちも大喜びです。
アセロラのジュースで
寒い季節を乗り切ろう!
作=前川さなえ
【レタスクラブニュース/PR】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細