「家事に支障が出るなら働くな」主人がバイトをよく思っておらず悩んでいます【お悩み相談】
お悩み相談
出産と同時に仕事を辞め、10年間ずっと専業主婦でしたが、家計が厳しくなってきたので短期バイトを始めました。
時間は9時から17時で、久しぶりの仕事が楽しいです。もちろん家事、育児もあり大変と思うこともありますが、期間が決まっていることもあり頑張れています。
ある朝、主人が仕事着を洗濯後に出してきました。朝はバタバタと動いていて心に余裕がないので、「もう出ないといけなくて時間もないし、明日必要ないから、また洗濯しとくわ」と言いました。
すると、主人はその対応が気にいらなかったようで、「家事に支障が出るなら働くな」と散々文句を言ってきたのです。「言い方がまずかったかな」とも思いましたが、自分の中では働きに出る前と変わらず家事もちゃんとやってるし、主人が転職を繰り返していたからお金がなくて働くことになったのにと腹が立ちました。
仕事は、お金がもらえるだけでなく、お客様に感謝されて嬉しかったり、職場の人との会話も楽しくやりがいがあります。
でも、本来の私には、家でやるべき家事をやった上でのんびりする時間も持て、あまり人と関わらないで過ごせる専業主婦が合っているのもまた事実なのです。
子どもとの時間も大事だし、すぐにいっぱいいっぱいになる性格なので、長期の仕事だと家事や育児に影響が出てきて家族に迷惑をかけるだろうとも思っています。
主人が嫌がっていることを考えると、現時点では家族を優先し、あと1カ月ほど契約は残っていますが仕事を辞めたほうがいいのかもしれないと思ったりもします。
しかし、主人の給料だけでは不安なのです。ままならなくなることは目に見えています。
今回のように言われてしまうと、将来どういう形態で仕事をすればいいのか頭が痛いです。いつ頃から本格的に考え出すのか、主人に理解してもらうにはどうしたらいいのか…など、どうすればいいでしょうか。
今後の人生設計を家族で相談し決めていきましょう
家庭のために短期のバイトをしながら家事や育児もきちんとこなしていて、いろいろと言われるのは辛いですね。
人は自分に引け目がある場合、自分を守るために、相手を責めることがあります。もしかしたら、旦那さんとしては、自分の転職によってあなたが忙しくなったことに対する後ろめたさがあり、あなたを責めるような言い方になってしまったのかもしれません。
ですので、今辞めるという決断を急ぐ必要はないように思います。家計の問題は家族の問題でもあります。辞めるかどうかについても、今後どのように家計を進めていくのかについても、旦那さんにも一緒に考えてもらい、家族の人生設計をしていけるといいですね。
その場合、実際の収入と支出を目に見える形にして旦那さんに見てもらい、旦那さんの意向に沿いたいがどうしたらいいかと相談する形で考えてもらうとよいかもしれません。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細