家電に家事を”アウトソーシング”して時間生み出す!今、スマート家電が大人気!
近年人気急上昇中のスマート家電「自動調理家電」。処理した食材を入れてセットするだけで望んだ時間においしい料理を完成させてくれる、働くママなど忙しい人たちの強い味方です。中でもSHARPの「ホットクック」は、TVで紹介されたり、著述家、評論家として活躍する勝間和代さんが絶賛していたりで大きな注目を集めています。
しかし、まだまだ「で、実際何ができるの?」とよく分からず手を出せずにいる人も多いのではないでしょうか? そこで2019年11月30日(土)、二子玉川にある蔦谷家電で開催された「LIFE UPプロモーション~赤ずきんちゃんのスマートライフな一日~」内で、トークイベント「スマートライフでもっと楽しいママライフ」が行われました。

LIFE UPプロモーションは、住まいの設備や家電などをインターネットと繋げる「スマートライフ」のメリットをもっと多くの人に知ってもらおう、普及させよう、というもの。トークイベントでは、家電コーディネーターの戸井田園子さん、コンテンツプランナーで2歳児の母でもある小沢あやさんが登場し、働くママのライフスタイルや家事・育児の悩みをスマートライフがどう解決してくれるのか、どう変えてくれるのかを紹介しました。

スマートライフに欠かせない “スマート家電”は、ネットに繋がり、そして家電同士も連携し、快適な生活を先回りでサポートしてくれる賢い家電です、と戸井田さん。例えば調理家電であれば、インターネットに繋ぐことにより、家電が調理履歴などの情報を蓄積し、各家庭に合ったオススメメニューを提案してくれます。これによって毎日献立を考える手間が減り、その分家族との会話や自分の趣味に割く時間を増やせるのです。それ以外にも、血圧計のデータ等から栄養バランスを考えた料理を提案しデリバリーしてくれたり、ガス機器の運転情報を元に浴室機器の最適な使い方に調整してくれたりと助かるサービスが満載です。
戸井田さんは、スマート家電に家事を任せて時間を生み出すことを「時産」だと話し、「自分や大切な人に使う時間を増やしてほしい」と話しました。働きながらの育児真っ只中である小沢さんも、スマート家電を使って子どもと向き合える時間を作るようにしているそうです。今は洗濯機1つとっても、インターネットと連携して天気を自動でチェックし、最適化された洗濯をしてくれるそう。また、遠隔操作もできるので、仕上がり時間の設定変更も自由自在なんだとか。
トークのあとは、便利なスマート家電の中でも小沢さんが特に印象的だったという「ホットクック」を実際に会場に用意し、その使い方を「豚の角煮」で実演。

ホットクックは無水調理ができ、「混ぜ技ユニット」がついていて混ぜるところまで自動でしてくれるのが特徴。専用のキットを使えば袋を開けて食材を入れスイッチを押すだけなので、普段料理をしない人や子どもにも安心して任せられます。時間がかかる角煮も、ホットクックならお任せでこのクオリティです。

▲専用キットの食材を入れたらスイッチオン!

▲出来上がったらお皿に移すだけ!

▲こんなに本格的な角煮が完成します!
もちろん、専用キットを使わず自身で食材を用意して作ることもできます。インターネットでクラウドのAIと繋いでレシピ等を提供してくれるスマホアプリ「COCORO KITCHEN」とも連携しているので、専用のレシピを100種類以上確認できて安心です。
トークショー以外にも、タッチしながらスマートライフを学べる、赤ずきんちゃんのキャラクターを使った展示もされていました。

設置されたボタンにタッチすると、家電がインターネットを通じて連携していく様子や、それによる赤ずきんちゃんの快適な生活が視覚的に分かる仕組みになっています。

朝起きた瞬間の快適な空間から料理、洗濯、掃除等の家事はもちろん、鍵のチェックや体調管理、献立の組み立てや買い物まで至れり尽くせり。快適な1日を過ごすことができます。

離れて暮らす家族ともすぐに繋がれるので、安心安全! 「今どうしてるかな」「大丈夫かな」と不安になることもありません。
生活していく中で現れる不安や不満、苦労を肩代わりしてくれるスマート家電を積極的に取り入れて、大切な家族とのコミュニケーションや自分のための時間を増やしてみると、今より世界が広がりそうですね。
取材、文=きこなび(月乃雫)
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細