子どもは親の所有物?過干渉な親と上手くつきあっていくには?【お悩み相談】
お悩み相談
私の実親は過干渉です。
「子どもは親の所有物」という考え方で、小さい頃から将来の夢や進路はもちろん、洋服の好みに対してまで口を出されていました。私はずっと反発していたので、親との喧嘩が絶えない子ども時代でした。
大人になって家を出て、ひとり暮らしを始めたことで、物理的に親との距離ができ、親もあまり口うるさく言わなくなりました。
私もむやみに反論しないなど、対応を気を付けていたこともあり、少し関係が改善されたように感じていました。
しかし、結婚するにあたり、県外に出ることは許してもらえず、夫にも「ご両親も君のことを心配して言うのだし、将来的にも近くに住んでいたほうが安心」と言われ、このままいい関係でいられるのなら良いかと思い、親と同じ市に住むことにしたのです。
しばらくは穏やかな関係が続いていたのですが、昨年私が娘を出産してから、また昔のように過干渉気味になってきてしまいました。
実家から車で30分ほどの距離に住んでいるので、アポなし訪問は当たり前だし、娘の服装や食事、しつけ、知育や将来についてまで、事細かに指図してきます。
娘のためを思っていろいろと言ってくれるのはよく伝わってくるのですが、発育に良いと聞いた食べ物を大量に買って持ってきたり、離乳食もすべて手作りでなければかわいそうだと言ったり、私や娘の実態はまるで考えず、自分の考えや昔の育児の常識を押しつけてくるので迷惑しています。
決めるのは娘の親である私達夫婦なので、すべて言うとおりにするつもりはまったくありませんが、話を聞くだけでも気が重いです。
かといって、やはり血の繋がった親ですし、夫にも「ご両親は君のことを大事に思うあまりいろいろ言いすぎてしまうだけ。迷惑に感じても、ないがしろにしてはいけない」と言わるため、疎遠になることもできず困っています。
適度に距離をとって上手くつきあっていく方法はないでしょうか。
状況報告は控えめに。お礼をきっちり伝えてみて
ご両親は、あなたの生活に口出しをしたいタイプの方とのこと。あなたが迷惑そうにしたり、反論したりするほど、「考え方を矯正しないと!」「アドバイスしないと!」と思ってしまうおそれがあります。ですので、迷惑そうにしたり反論したりせず、淡々とお礼を伝えてみましょう。
たとえば、いただいたものの中で役立ったものがあれば、「先日もらった○○、娘も食べることができて離乳食も順調だよ。ありがとう!」と伝えてみてください。安心することで少し落ち着くかもしれません。
また、あなたの色々な状況を把握すると、それだけご両親が干渉したくなることも増えてしまいます。
ご両親には、大切なことは伝えても、日々のことまで逐一伝えなくてもいいのです。
子育てに熱心だからこそ、あなたやお嬢さんに干渉してくるのだと思います。干渉したくなるようなきっかけをこちらから作らないことは大切です。
ご両親がほかに打ち込めそうなことを見つけて、あなたから提案してみるのもいいかもしれません。
◆回答者プロフィール
海野 雪(うみの・ゆき)
上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細