家にもプレゼントにも…何にでも油性マジックで書く義母。せっかくの新品なのに!【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は義母さんのある行動についていけないという「ロコモコ」さんのお悩みです。

災難だらけの「親戚づきあい」!失礼な義母、借金だらけの叔父、金を使い込む祖父…【ぶっちゃけ座談会】
 


◆相談者プロフィール

ロコモコ(52歳女性)

韓国料理のパンチャン大好き。子育て完了主婦。

お悩み相談


70代後半になる義母は、昔から何にでも油性のマジックで書くので気になっていました。

今でこそ、物忘れが激しくなったから予防のため?と思ったりもするのですが、思い返せば結婚当初、義母はまだ50代でした。今の私とほぼ同い年くらいでこの感覚はちょっと理解できないな、と思うのです。

トイレのスイッチの横の壁には「スイッチココ」と書かれていました。電子レンジの扉には「冷凍ごはん600ワットで2分30秒」と書かれていました。これ、書かなくても電子レンジ自体に「冷凍ごはん」という自動モードがあるのに?と不思議です。

浴室脱衣所に置いてあるプラスチックケースには誰が見てもわかるように「バスタオル」「白タオル」「柄タオル」と大きく書かれていました。最近新しくリフォームしたトイレの真新しい真っ白なタンクの水洗レバー横には大きく「上・大 下・小」とありました。水を流す方向の説明らしいのですが、何のためらいもなく新しいタンクにこれを書けるってすごいな、と感心さえしてしまいます。

分かりやすさという点では抜群ですし、義母の家なので特に私が文句を言うことはないのです。

ただ、高校生になる息子へのプレゼントにも同様なので戸惑いを隠せません。義母は息子の誕生日にデジタルカメラをプレゼントしてくれたのですが、そのカメラの裏には「楽しい思い出をたくさん撮ってね」と黒々した文字で書かれていました。

息子は「何を使ったら消せるかなあ」とつぶやいていましたが、もちろん義母に直接言うことはありません。せっかくのプレゼントなのに純粋に喜べず、戸惑うばかりの義母の癖ですが、私が口出しすべきではないのでしょうか。

義母の家に行くたびに増えるマジック文字に複雑な気持ちになっています。

まずは養生テープの提案を。それでだめなら生き様を尊重しましょう


お義母様が特にこだわりなく直接書いている場合、養生テープに書いて貼ることを提案してみましょう。油性マジックでの書き心地もよく、手で切り取ることができ、貼りやすく剥がしやすいです。

ただ、お義母様にとっては「油性マジックでものに直接書くこと」そのものが大切な行為なのかもしれません。

油性マジックで〝一筆入魂〟することによって、やっと自分のものになるという感覚があるのではと思われます。

お子さんへのデジタルカメラも、油性マジックで一言添えることによって心のこもった贈り物になると考えたのではないでしょうか。そうだとすると、文字も含めて「お義母様からのプレゼント」なのだと受け取るしかありません。

「油性マジックでものに直接書くこと」がお義母様の生き様なのだと理解し尊重してあげましょう。

◆回答者プロフィール

海野 雪(うみの・ゆき)

上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細