LINEで他人の悪口ばかり言ってくるママ友にうんざり。距離を置きたいけれど…【お悩み相談】
お悩み相談
小学4年生の息子と同じクラスのA君は仲が良く、自然とA君のママ(Aさん)とは、授業参観や学校行事のときに話をするようになりました。
その流れで、学校の連絡事項の確認にも便利だからと、LINEを交換しようという話がAさんから出ました。学校からの連絡は、登録しているメール配信サービスを通じて送られてくるので、それ以外の質問事項は直接学校に電話で問い合わせていましたが、LINEで手軽に聞けるなら便利だと思ってAさんとLINEの交換をしました。
最初は子どもの宿題の内容の確認や、学校行事の予定についての確認などの本来想定していた内容を数回やり取りしました。
この時点では「ああ、確かに学校に直接電話で聞くより簡単で便利だな」と思ったのですが、すぐに後悔することになりました。なぜなら、Aさんが毎日のように、多い日は1日に何度もLINEを送ってくるようになったからです。
はじめは、メッセージが送られてくればすぐに確認して返信していましたが、家事で手が離せないときや出かけているときなどは、すぐに反応することが難しいときもあります。するとLINEに「どうしてすぐに返信してくれないの?」と非難するようなメッセージが送られてきて、正直これは困ったなと思いました。
メッセージが頻繁に送られてくることもそうですが、何より困ったのは送られてくる内容で、大抵が小学校のママ友の噂話や、悪口ばかりなのです。
直接会うのは学校行事のときなので、周りの目があるためか、あからさまな悪口を言ってはきませんが、LINEになるとまるで人が変わったように悪口のオンパレード。LINEの着信のマークが出るたび、また嫌な話を聞かされるのかと正直うんざりしてしまいます。
本当はAさんとのLINEをやめてしまいたいのですが、今更やめたいと言えば波風が立つことが目に見えているため、なかなか言い出せません。息子同士が仲が良いので親が水を差すようなことはしたくはないのですが、このままではいつか爆発してしまいそうです。
Aさんと上手に距離を置くためにはどうしたらいいのでしょうか?
相手のペースにのまれず悪口からは逃げましょう
LINEは手軽で便利ですが、いろいろと困った問題も多いですね。特に悪口となるとLINEが鳴ることさえ嫌になってしまいます。また、返信が遅いなどと言われても、それぞれの生活があるため強要されると辛くなってしまいますよね。
まずは相手のペースにのまれずに、こちらの生活を優先させましょう。いくら相手から何か言われても「ごめんね。今忙しくて」と伝えられるといいですね。
また、悪口も同様です。同調することを言ってしまえば、相手はどんどんと話がエスカレートします。悪口に対しては同調するような言葉をつかわず、「ちょっとやらなきゃいけないことがあるからまたね」とその場から離れるか、「私には分からないな。ごめんね」と話を切り上げるようにしましょう。
話に乗ってくれないと分かれば次第に離れていくでしょう。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細