つらい疲れや体調管理に。冬を元気に乗り切る秘密アイテムはコレ!
生薬は天然の産物です

ユンケルに配合され、効き目を決定づけるのが「生薬」です。
生薬とは、植物や動物といった天然の産物から薬効成分を精製した薬の総称。
日本では200種類ほどの生薬があり、複数を組み合わせて使用することが一般的。
生薬の主な働きは「回復」と「活性化」

生薬はさまざまな薬効を持ちますが、共通して「滋養強壮」という働きがあります。
滋養は、疲れた体を回復させる、という意味。
そして強壮は、心身を強化して活性化を助けること。
これらを併せ持つのが生薬のパワーなのです。

毎日の疲労回復に

寒暖差が原因で疲れやすく、体調も揺らぎやすい冬の時期、「ユンケル黄帝液」で疲れをマネージメントしましょう。
7種類の生薬と各種ビタミンをバランスよく配合し、疲労回復に効果を現わします。
家に常備して、健康維持に役立てて。
風邪のひき始めに

発熱や頭痛といった風邪の症状が現われると、体力も消耗しがち。
ユンケル黄帝液は、そんなときの栄養補給にもぴったり。
風邪を長引かせないためにも、早めの服用を。風邪薬と併用してもOKです(※)。
※同じ成分が配合されている商品を併用すると、効き目が強く現われる場合があるので、医師、または薬剤師にご相談ください。
お仕事疲れのお父さんに

仕事でがんばっているお父さんの疲れも、ユンケル黄帝液がサポート!
いつ飲んでも大丈夫ですが、カフェインが入っているので、出勤前の朝や、日中に飲むと〇。
疲れにくい体作りの助けにも。

ユンケルLINE UP!

■疲労回復にすぐれた生薬をバランスよく配合
動物性生薬のゴオウ、ローヤルゼリー、植物性生薬のニンジンなど、7種類の生薬をバランスよく配合した、ユンケルの基本となる1本。
肉体疲労時や、風邪による発熱時の栄養補給にオススメ。
ユンケル黄帝液 30㎖ ¥800(第2類医薬品)

■辛みを抑えたライトな味で飲みやすいのがうれしい
ローヤルゼリー、ニンジンといった6種類の生薬に、各種ビタミンを配合。
辛みを抑えたマイルドで飲みやすい味が特徴。
がんばる女性や、妊娠・授乳期に。ユンケル黄帝L 30㎖ ¥800(第2類医薬品)
Information
撮影/木村文平 スタイリング/井口美穂 イラスト/中村奈々子
編集協力/彦田恵理子 デザイン/hooop
佐藤製薬 ユンケル公式ページ
★★ プレゼント企画実施中★★
『Quoカード500円分』を5名様にプレゼント!
応募受付は2020年2月8日(土)まで
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細