自分が上の立場でないとヒステリーを起こす兄嫁。どうつきあえばいいの…?【お悩み相談】
お悩み相談
現在1歳の男の子、主人と3人家族の主婦です。わが家から自転車で15分の所に義兄家族がおり、そちらは兄、兄嫁、8歳の女の子の3人家族です。
兄夫婦はとてもやさしく、子どもも私になついてくれ、うまくつきあっていけそうだと安心していました。
しかし、結婚後、兄嫁の態度が豹変したのです。
理由は私たち夫婦が購入したマンションが、自分たちのマンションよりも高い物件だったからということ。兄に八つ当たりする、ことあるごとに義実家で手が付けられないくらい怒る、ということが増えました。私たちの前ではそのような行動をしないので気づかなかったのですが、嫁のヒステリーに疲れた兄が、弟である主人に愚痴をこぼしたことから発覚しました。
おまけに、兄嫁の性格の強さを知っている義両親から「刺激になるから兄嫁に新居の話はしないで」といわれてしまいました。主人はもともと気の強い兄嫁に苦手意識があり疎遠でしたが、「このままではダメだ」と兄家族との食事会を企画してくれました。
しかし、兄夫婦からは欠席の連絡、そして両親からも「連絡があるまでそっとしておいて」といわれてしまいました。
やるせない気持ちを抱えつつも、私を一番に守ってくれる主人を頼りに新居での生活を始めました。しかし、4カ月後、兄家族が突然わが家に訪ねてきたのです。
緊張しながらも主人と迎えると「娘が私立小学校に受かったの!」とのこと。新居のことは一切触れず、家族で受験の為にいかに頑張ったかのエピソードを、聞いているこちらが疲れてしまうくらいまくし立てて帰っていきました。
モヤモヤを感じましたが、主人を通じてお兄さんから「申し訳ない」と謝罪があり、気にしちゃダメだと自分にいい聞かせました。
その後、私が男の子を出産した際も「男の子大変だよ」と嫌味っぽく笑いながらいわれたり、息子のお披露目で親族一同が集まったときも、皆の注目が赤ちゃんに集中することに怒り出し「私の子どもも見てよ!」と怒鳴りだす始末。他にも気疲れする出来事が多くあります。
それなのに義両親は、最近は孫会いたさからか頻繁にみんなで集まる機会を増やします。会ったときは兄嫁の聞き役に徹していますが、兄嫁の暴走を許している兄や義父母にも怒りを感じずにはいられません。
そんな兄嫁とどうつきあっていけばいいでしょうか。
反面教師として慈しみの心で接しましょう
兄嫁さんの言動には周りも気を遣い、あなたも対処にお困りのことでしょう。
おそらく嫉妬心が強く、自分と相手を比較して上にいないと不安になってしまうのでしょうが、それをすることで自分も周りも苦しめていることに本人は気づいていないということも問題です。
大切なのは、今ある現状に満足し人と比べないことなのですが、兄嫁さん自身がそれに気づかなければ変わることは難しいでしょう。
兄嫁さんからの嫉妬は、自分に向けられているのではなく、あくまで兄嫁自身の問題であると知っておきましょう。
そのため、どんなに嫌味をいわれても気にしてはいけません。「自らを不幸にしているかわいそうな人だ」と相手の問題と割り切って、反面教師として自分自身は今ある幸せを大切にしましょう。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細