後ろ姿はNG!? ママ友たちのSNS論争、どうすればいいでしょうか【お悩み相談】
お悩み相談
育児もママ友づきあいも楽しみたい専業主婦です。子育て中は何かと悩みがあって孤独になりがちですが、公共施設で様々な育児イベントがあって活用しています。
おかげで知り合いのママさんも多いのですが、ママ友づきあいは難しい、とひしひしと感じます。
今の時代は多くのママさんがSNSで子どもの様子をアップしていて、私もその一人です。子どもの可愛い姿を記録できますし、遠方のお友達や家族親戚に近況報告ができたり、コミュニケーションが取れたりしてとても楽しく思います。
一方で、一緒に遊んでいる他の家の子どもの姿をアップするのはプライバシーの侵害になるので、その辺は注意しています。
できるだけわが子だけの写真を使用したり、映っているときは編集してぼやかしたり顔を隠したり、知り合いしか写真を見ることができないような設定にしたりと、私なりに工夫をしているのですが、やはりそのあたりは皆さんそれぞれ意見が違うのです。
たとえば、ほかの子が映っていても平気で誰もが閲覧できるSNSにアップしたり、横顔なら大丈夫、遠くに写っているから大丈夫とアップする人もいます。
それをお互い見て、直接「やめてほしい」とは言えずにほかのママに悪口を言っている…というケースが私の周りにとても多いです。中には後ろ姿でさえわが子をSNSでアップするのを嫌だと、こっそり私に教えてくれたママさんもいます。やはり、皆さん全員が同じ意見になることはないと思います。
中には悪口を多くの人に伝えて皆を自分の味方につけ、仲間外れを促しているママさんもいます。
普段はとても親切で気配りのできる方なのに驚きましたし、その場は曖昧にして逃げましたが、また言われたらどうすればいいのかと不安です。また、自分も影でいろいろ言われているのかな、と思うと怖くなってしまいます。
SNSをこれからも活用したいと思うのですが、どういうことに気をつければいいでしょうか?
写真への配慮は必要。相手が納得するような言い方で伝えてみて
SNSは便利で楽しいツールですが、写真の掲載などに関しては人それぞれ考え方が違うため、トラブルの原因になりやすいものです。
ただ、防犯の観点からも公開範囲や自分の子ども以外の顔を隠すなどの配慮はやはり必要でしょう。それをしていない人に対して、言えないまま陰口を言うのはお互いに気分のいいものではありません。もしかしたら、その方は公開範囲などの設定を知らないだけという可能性もあります。写真が原因で犯罪に巻き込まれる可能性も考慮し、早めに相手に設定変更したほうがよいことを伝えるとよいでしょう。
その際は、「最近は犯罪に巻き込まれないためにも、子どもの写真は公開範囲を絞ったり、自分の伝えたい相手だけに自分の子どもが分かるように、周りはぼかしたり、ほかの子の顔を消したほうが見やすくていいよね」などと、相手が納得するような言い方や、そうしたいと思うような言い方ををすれば、お互いに気まずい思いをすることもないでしょう。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細