-
1
- 2
第二子妊娠中夫の浮気を確信…そしてカマクロ!全部実話【カマかけたらクロでした】著者うえみさんに聞くサレ妻の苦しみと本音
ワイドショーでも日々、タレントの浮気や不倫問題が繰り返し報道されています。
「夫婦のことは夫婦にしかわからないけどー」そう前置きをしてコメンテーターが語っているのをうなずきながら聞いているそこのアナタ、所詮、対岸の火事と思っていませんか…?
夫と結婚して4年。かわいい娘にも恵まれ、お腹には第二子。
他人から見たら幸せな家庭…に見えるものの、駆け出しのテレビのアシスタントディレクターだった夫は多忙で不在が多く、喧嘩が絶えない超不仲夫婦。

さびしさを感じながらも「平穏な家庭」を夢見てガマンしていたところ、浮気の気配!
あれこれカマをかけてみたところ、あっさり告白、クロ確定!
自白させたはいいけれど、浮気相手の女性は家も娘の顔も知っていて…。
怒りや不安で落ち着かない日々、助産師さんからは「体がお産の準備が整っていませんよ、何かありました?」と聞かれるほどにカラダはガチガチに。
このまま夫と生きてけるはずもなくー。
別居? 離婚? 子どもの気持ちは…?
まるでドラマのような修羅場と、妻の本音を描いて大反響を呼んだ実録コミックエッセイ『カマかけたらクロでした』。
離婚調停で親権まで取ったものの、離婚という選択に間違いはないのか…。
浮気した夫と、心がズタズタに引き裂かれた妻。そんな夫婦に再生の道はあるのか?
著者、うえみ あゆみさんがリアルに体験したからこそ語れる、夫の浮気に直面したその時妻は!


子どものためにも、夫の浮気を描く事で強制的に思考し続けました
――ご本人にとっては思い出したくない出来事ですよね? 夫の浮気や夫婦のことをコミックエッセイとして描く、ましてや本として出版するというのは勇気がいるように感じるのですが。
「未熟な母親の私が考えて足掻いて答えを探す責任から逃げないように、本を描く事で強制的に思考し続けました。
子どもがいなければ本にしようとは思わなかったと思います。少なくとも子どもたちに将来『なるほどね。ママ、頑張ったじゃん。』と言ってもらえる程度のことは残したい、と思いました。
子どもたちが大人になって、もしも何かに苦しんでいる時に『カマクロ』を読む機会があったら、こんなふうにいまシロクロはっきり判断しなくてもいいんだ、グレーの時間だって人生にあっていいんだ。3年後、今の怒りや苦しみの熱量はなくなっているから大丈夫、ということを知っておいてほしいな、と思います。
そうはいっても、こういう裏切りには感情は大きく揺れますから、もちろん離婚も1つの選択肢。私が体験した中で有利に働く情報は、バンバン利用して欲しいと思い、『浮気チェックリスト』や『カマかけの心得』など、男性が見たらゾッとするようなコラムも惜しみなく付け足しました」

つらい出来事を描くことで答えを出そう
――「新婚の時から不仲」だったとあるのですが、結婚を決めたきっかけや結婚前のお二人について聞かせてください。
「夫は私の話をニコニコ聞いてくれて、私の知らないことをよく知っている優しい人でした。なので、恋愛時代は私の方が“恋愛の蛇口が全開”という感じで、ゾッコンだったんです。
結婚したいと思ったきっかけは、夫の不思議な存在感です。私は当時CMプランナーをしていたのですが、周りに人がいると気になって集中できないタイプでした。でも、ある日夫が1~2時間も私の真後ろで仕事をしていたことに全く気づかなかったんです。構えない存在感は初めてでしたね。
仕事は毎日が他人との競争で、勝つか負けるかだったので、構えないでいられる存在は大事でした。浮気癖については…私と付き合っていた時はなかったと思いたいです」
カマかけをしてクロだとわかったその瞬間
――物知りで優しい旦那さんだと思って結婚したわけですが、カマをかけて浮気が「クロ」とわかった時の気持ちといったら…。
「かなりの準備をして自白させたので、その瞬間の気分は、嘘をつき通す犯人の裏を取って自供に追い込んだ刑事のような達成感と勝負に勝った高揚感がありました。
そして、その後しばらくたってから、どばーーーっと涙がこぼれました。体の中にこんなに水分があるのかと思うほど出たのを覚えています。
変なうなり声みたいなものが自然に出て、『人間って動物みたいな声も出せるんだ』と、頭のどこか冷静な部分で感じていたのを覚えています」


――“カマかけ”や段取りについて詳細に作品でてきますが、すべてご自分だけで考えたのでしょうか?
「性根のところでは性格悪い人間ですから(笑)、すべて自分で考えました。最大のポイントは、仕掛けたその日に自白に追い込むこと。夫が彼女と連絡を取る前に、仕事は一気に仕上げていかなくてはなりませんでした。なので、夫の心を自白へと一気に動かす最終的な演出が必要だと思いました。
私は、『探偵から浮気の証拠レポートは上がって来るけど、そんなの他人から聞くなんて悲しすぎる。…だから、最後のお願い…あなたの口から聞かせて』という逃げ口を用意しておきました。目的は自白ですから、ケンカしたり責めることではありません。
そのために、追い詰める時の声の張りや厳しい言葉使い、反対に、逃げ口に誘導する時の優しい表情やセリフを使い分けました。アカデミー賞でも取れるんじゃないか?というくらいの勢いで演じましたね」

Information
『カマかけたらクロでした 』
『カマかけたらクロでした』Kindle版はこちらから▼
『カマかけたらクロでした』楽天電子はこちらから▼
カマかけたら、夫が浮気をしてたんです!子どもにも恵まれ、幸せな主婦だったはずが、浮気発覚、カマかけ...と激動の日々へ。夫の浮気を経て、離婚調停まで経験した、夫婦の「再生物語」を描いたコミックエッセイ。
▼単行本情報はこちらから
著者:うえみ あゆみ
東京生まれ。多摩美術大学グラフィック専攻卒業後、CMプランナーとして活躍。出産を機にイラストレーター、フリーのCMプランナーに転向。現在、ムスメとムスコのおかあさん兼イラストレーター&漫画家。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細