こんな母親でいいの? パートを始めてからイライラしっぱなしです【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は毎日疲れきっているという「いちごじゃむ」さんのお悩みです。

【イラストを見る】クヨクヨイライラする原因は、実は天気…?
 


◆相談者プロフィール

いちごじゃむ(40歳女性)

イライラしているせいか老けこんで見えます。気分が落ち込みます。

お悩み相談


下の子が幼稚園に入園したので、スーパーのパートで働き始めました。9~16時までの勤務時間です。子どもを迎えに行き、帰ってきてから、休んでいるヒマがありません。

家に着いたらすぐキッチンへ行き、夕飯の支度。出来上がって食べさせたら、洗い物をしてすぐにお風呂です。髪の毛を乾かして歯磨きをしていると、あっという間に夜の8時半で寝る時間になっています。子どもと遊んだり、話す時間がまったくありません。常に時間に追われている状態です。

また、仕事もやり残しなどがあるとそのことも考えてしまうので、子どもが学校や幼稚園であった出来事を話してくれているのに、聞き流してしまっていることもあります。

また、時間にも心にも余裕がないので、些細なことで子どもにイライラしてしまいます。子どもがご飯をこぼしたり、片づけを少ししていないだけで声を荒げてしまうこともしばしば。子どもが寝入ってから反省する日々です。

休日こそは、と思っても、休日は休日で、ご飯の作り置きだったり、掃除に追われてゆっくりしていられません。テレビやアニメのDVDを見せてしまっていることもよくあります

旦那は朝早くから仕事に出て、帰ってくるのは21時すぎです。家事育児に協力的ですが、平日に動けるのは私だけなので頼れない状況です。

今までは子どもが寝静まったあと、DVDを見たり雑誌を読んだりするのがストレス発散になっていたのですが、パートをしてから毎日ぐったりの日々で、片づけや日々の家事を終わらせたら眠りにつく生活です。自分の時間もなく、しんどいです。

フルタイムで働いているママもいるなか、自分は短時間のパートなのにこんなにも何もかもが中途半端で情けないです。子どもにもこんな母親でごめんねと申し訳ない気持ちでいっぱいす。どうすれば育児との両立ができるでしょうか?

「育児と仕事の両立」について捉え直してみましょう


家庭でも職場でも適切に対応し、心身共に健康的に過ごせたら理想的ですね。

しかし、限られた時間で複数の役割を担っているのですから、思うようにできないときもあるもの。

しかも新しい環境や生活リズムに適応する時期は心身が疲弊します。

そこで「理想」ではなく「最低限クリアしたいこと」に焦点を当てて「育児と仕事の両立」をイメージしてみましょう。

たとえば「家族が安全に過ごせて、困らない程度の収入があって、笑顔でいられれば両立できている」と考えてみてはいかがでしょうか。

お子さんの話を聞き流した、些細なことで声を荒げたとしても、人間ですからそういうときもあるでしょう。子ども達のために反省できるあなたは素晴らしいお母さんです。

自己嫌悪に陥ることなく、あなた自身を許していいのです。お子さん達のことも「こぼしたって食べて大きくなってるからいい」「片づけなくても怪我もせず元気に遊べてるからいい」と捉えられるといいですね。

◆回答者プロフィール

海野 雪(うみの・ゆき)

上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細