実家に遊びにいくと、隣人から子どもがうるさいとクレームが。どうすればいい?【お悩み相談】
お悩み相談
実家からそう遠くないところに住んでいる姉家族と私の家族。共に小学生以下の子どもがおり、合計7人。みんな集まると賑やかになります。
ある日、実家で子ども同士仲良く遊んでいると、70代後半ぐらいの隣のご主人が「うるさい。静かにしろ!」と言ってきました。
謝り、その後は子どもたちに「静かにしようね」と言いました。ですが、まだ幼い子どもたちのことなのでまた賑やかになっていたように思います。しかし、その日はそれ以上言いに来ることはありませんでした。
普段から、あまりにもうるさいときは祖父母や私たち親もきちんと注意していますので、その日が特別にうるさかったという印象はありませんでした。実家は一軒家だし、時間もお昼過ぎで遅くなかったので、「そこまでうるさかったかなー? 機嫌が悪くて気に障ったのかなー?」などと思いながらも、そこまで深くは考えませんでした。
数日後、実家に遊びに行った子どもたち。従妹と一緒に遊んでいると、また隣の人が来て注意されたと帰ってきました。
親に聞くと、今日だけじゃなく、姉の子どもだけが来てるときにも、隣の人が文句を言ってくることがあるとのこと。姉は働いているので、両親は姉の子どもたちをよく預かっています。
最近では少し賑やかになっただけでも言ってくるようになり、どうしたらいいのか両親も困っています。
隣のご主人は警察官だったと聞いたことがあるのですが、私はとても怖い人だと思っていて苦手です。両親は、隣人とは会えば挨拶をし、奥様とは世間話程度はするみたいですが、特別何か関わりを持っているとかはないようです。
40年以上隣人で、今までトラブルはなかったので不思議なのですが、母いわく「お隣の子どもさんたちが孫を連れてくることがないみたいだから、気に障るのかも」と言っていました。
従妹同士仲良くこれからも遊んでほしいと思っていますが、孫が来るのを喜んでくれる両親が、隣人を気にしている姿を見るのも辛いです。今後どう対応していけばいいのか困っています。
あなたにできる対策を取りましょう
せっかく実家で楽しい時間を過ごしているのに、叱られてしまうと気分が落ち込んでしまいますね。
体調が悪いときや、気持ちに余裕がないときなど、小さな子どもの声はかわいらしい反面、うるさく感じてしまうのかもしれません。
まずは、できる対策を取りましょう。遊びに行っているときに窓が開いているということはないでしょうか?うるさいと思ったときに窓が開いていると、無神経に見え、余計にいらいらするものです。
また、カーテンなどは防音性の高いものに変えてみましょう。
お隣の旦那さんに直接お話するのは難しいかもしれませんが、お隣の奥さんとお母さんは世間話ができる間柄とのこと。「〇日に孫を預かるので、うるさくなってしまってごめんなさいね」と先に一言伝えておいたり、何かおみやげを持っていくなど、今より少し積極的にこちらからお隣との関わりを持つようにすれば、相手も怒鳴り込むようなことはしづらくなるのではないでしょうか。
また、話をするようになれば、どうして子どもの声に怒りを感じるかという理由が分かるかもしれません。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細