「かわいそうでしょ!」息子の携帯を取り上げたことを激しく批判する義母【お悩み相談】
お悩み相談
中学生の息子がいます。携帯を持たせているのですが、使用前に親子で決めたルールを破ったので携帯を取り上げることにしました。
1週間後に返すことを息子と話し合って決め、息子も自分が悪かったことを反省し、納得していました。
携帯を取り上げてから5日目に、わが家から車で3時間ほどのところに1人で暮らしている義母(64歳)から電話がありました。
数日前に息子にLINEを送ったけれど、いまだに既読にならないから心配していると言われました。息子がルールを破ったこと、取り上げて電源を落としていることなど、簡単に事情を説明しました。
すると、突然怒り出し「なんでそんなことするの! かわいそうでしょ。連絡とれなくなるのは困る! 心配にもなるから取り上げるのはやめて!」などと、いろいろな感情をぶつけられました。
義母は頻繁に息子と連絡を取り合っているわけではないので、今回連絡していなかったのですが、タイミングが悪く心配をかけたり、不快にさせたことを謝りました。
また、今後そういうことがあれば事前に伝えると言いましたが「これからは取り上げたりしないでほしい」と言って納得してくれません。
私たち親の携帯に連絡もできるし、家には固定電話もあります。いくらでも息子の状況を確認する方法はあると思うのですが、息子と直接やり取りができる息子の携帯というところにこだわっているように思います。
旦那に義母の意向を伝えると、「ほっとけばいい。親子で決めたことだから、こっちのやり方でやればいい」と言います。とはいうものの、何かあれば旦那ではなく、義母は私に言ってきます。
そこでなんとかしなければと思い、携帯を取り上げた場合でも、LINEだけはチェックする時間を設けさせようかとか、そもそも義母ともう少し頻繁に連絡を取り合うようにして、家族の現状を伝えていれば、大丈夫なのだろうかなどいろいろと考えたのですが、疲れてしまいました。
どうすればうまくいくでしょうか。
家長である旦那さんに対応してもらいましょう
お義母さんのことを思われ、いろいろ考えて少々疲れてしまったんですね。
今回はタイミングが悪かったのでしょうが、お義母さんはあなたの息子さんと携帯で直接連絡がとれることを楽しみにされていたようですね。
とはいえ、家庭の状況がありますので、あなたがしっかりとお義母さんに説明されたのは大事なことだと思います。
旦那さんもおっしゃっているように、家庭で決めたことはそれを貫いてもいいと思います。また、今回は期間を設け、1週間後には返す約束もしていたので、特に問題はないでしょう。
家庭で起こった問題について、もし今後何か言われた場合は、旦那さんから説明してもらうといいかもしれません。または何かあったときは家長は旦那さんだからということで、「○○さん(ご主人)と話し合ってもらってもいいですか?」と振ってしまうのもひとつの手でしょう。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細