出産時のトラウマ? 夫が家に寄りつかなくなってしまいました【お悩み相談】
お悩み相談
私は33歳の専業主婦です。1つ年上の夫、1歳の娘の3人家族です。
妊娠前、私はホテルのレセプションスタッフとして働いていました。しかし、フロントの仕事は夜勤などもあり、就業時間は不規則でした。なので妊娠が分かったあと、夫とも相談して仕事を辞めて専業主婦になりました。
それからも夫はやさしく、つわりのひどかった妊婦の私を気づかい、ごみ捨てや掃除以外にも料理や洗濯なども率先して手伝ってくれていました。
しかし、娘を出産したあと、仕事と言って急に家に寄りつかなくなってしまったのです。
直接聞いたことはないのでおそらくなのですが、私のお産のときに夫が血の匂いで倒れてしまったことが原因ではないかと思うのです。
立ち会いは夫から希望してくれたことではあったのですが、産婦人科の方いわく「男性は羊水や血の匂いに弱い人がいるので、子どもが生まれてくる前に貧血になる人もいる」とのこと。
まさに夫は貧血になってしまい、それがトラウマになってしまったのではないのかと思っています。その証拠に、産後はあまり病院にも顔を出してくれませんでした。
ただ、私も初めての子育てでそんな夫を気づかうことができませんでした。
私たちはお互いに大学上京組で、そのまま就職して結婚もしたので、私の実家も夫の実家もかなり離れてしまっています。お互いの家族が様子見もかねて手伝いに来てくれたこともありましたが、それも長くて1週間ほどの話です。
そのときは少し時間の余裕もできて、たまっていた家事を行なうことができましたが、それでも出産前と同じようにはいきませんでした。
夫は最近では夜でさえ帰ってこない日があります。仕事が忙しいので、会社近くのカプセルホテルや漫画喫茶に泊まっていると言ってはいますが、こう顔を合わせて話すことがないと正直浮気なども疑ってしまっています。
専業主婦で何を言っているのかとは思いますが、一人で娘を抱えて家事もろくにできず、その苛立ちのあまり夫のことも信じて気づかうことができない自分が嫌になり、悩んでいます。
居心地よく活躍しやすい環境で待ちましょう
立ち会って倒れることは一般的だということを旦那様もご存知でしょうか。大切な局面で倒れてしまったことを、恥じたり、情けなく感じたり、気まずい想いを抱えたりしたのかもしれません。
やさしく気づかいできる旦那様だからなおさら、あなたを支えたい場面で倒れてしまったことが辛いのでしょう。
また、出産も育児もあなた一人に負担させていると、彼は後ろめたく感じているのかもしれません。
もしかしたらお嬢様との関わり方が分からずにいるのかも。掃除や料理などの面で彼を頼り、乳幼児の発達や関わり方についても知識を共有しましょう。
これから父親が活躍できる場面はたくさんあります。
あなたやお嬢様にとって、旦那様が頼りになる存在だということを伝え、父親としてのびのびと活躍しやすい家庭を築いてください。
◆回答者プロフィール
海野 雪(うみの・ゆき)
上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細