がんばって節約中! なのに貯蓄はほぼ0円で……【お悩み相談】
お悩み相談
小学生の男子が2人いる4人家族です。旅行や外食などほとんどしていないのに、貯蓄はほぼ0円なんです。
節約して貯蓄にまわしたいなと思うのですが、何を節約すれば良いのか分からず困っています。
光熱費が特別高いわけでもなく、食費や保険料、住宅ローンなども何度か見直し、借り換えなどもしてみたのですが、変わらずでした。
もちろん娯楽費もかからないように気をつけて、遊びに出かけるのはもっぱら市で開催される参加無料のイベント。もちろんお弁当を持って行って外食代はかけません。外食は両親が声をかけてくれたときのみ行きます。
幸いなことに、主人も会社のおつきあいはほぼなく、あっても年に数回程度。そのときも会社から補助金が出るので家計の負担はほぼありません。
食費についても気をつかっています。食べ盛りの子ども達なので、チラシをチェックして、少しでも安いお店へと数件ハシゴは当たり前。夕方に割引になったものを買い冷凍して後日つかったり、野菜も無人販売などを活用し、節約しています。
本当にとてもがんばって節約しているつもりなのです。でも、毎月残っても数千円しかないのです。
これから先、子どもたちの進学がありますし、また年をとるに連れ、病気になってしまう確率もあがっていくと思います。そんなときお金が必要になっても、今のままではすぐに準備することができません。どうすればいいのかととても不安です。
先取り貯金をしてみたこともありました。ですが、結局足りなくなってしまい、先取りしたにも関わらず使ってしまいました。私はあればあるだけ使ってしまいがちなので、それを直すために必要以上に手元に置かないようにはしているのですが、上手くいきませんでした。
どうすれば節約できて、貯蓄が増えるでしょうか。
やみくもな努力ではなく、計画的で確実な家計管理を
ご家族のため、いろいろな努力をしていらっしゃるのですね。
ご相談を拝見する限り、節約のための行動や心がけは十分すぎるほどなのですが、ひとつひとつが単発的で具体的な目標などが見えていないのではと感じられます。
まずは期間ごとに目標を定め、計画的な家計管理を行なってみましょう。
貯蓄とは、ひと月やりくりした結果残った分を取っておくことではありません。
また「先取り貯蓄」についても、貯蓄分だけ取り分けてあとは残りでなんとかする、というものではありません。
貯蓄に割り振る分はもちろん、それ以外のお金も科目ごとに予算を分け、特に細かく出費のある食費などは月毎だけでなく週毎、日毎と細分化して管理します。
各科目の割合は、最初は平均的な家計割合を参考し、少しずつ自分たちの事情に合わせてカスタマイズしていくのが良いでしょう。
「あるだけ使ってしまう」というお話ですので、こうした計画的な管理は苦手な方なのでは、と推測いたします。
でも、ご自身でも不安に思っていらっしゃるように、先を見通さないお金の使い方では将来に備えることはできません。
家族の人生を支える家計管理は、短距離走ではなく超長距離走のようなもの。
やみくもなダッシュを繰り返すのではなく、計画的なペース配分で確実に目標をクリアする必要があります。
最初は難しいかもしれませんが、ご家族、そしてご自身のためにもチャレンジしてみてください。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細