人も星も瞬時にスパゲッティ化! ブラックホールは凄まじい深淵 やべー宇宙の話(1)

ブラックホールに落ちると、人も星もスパゲッティに!?


暗黒の存在ブラックホールはとてつもない重力をもち、その引力は宇宙最速である光の速さでさえも逃れることができないほど。米オクラホマ大学が行った研究によると、あるブラックホールは時速10億キロメートルというほぼ光速と同じ速度で回転(自転)していることもわかっています。

彼に捕まると、誰であっても絶対に逃れることはできない。もちろん人間もブラックホールに落ちるようなことがあった場合、死という結末が待っていることは周知の事実です。しかし、結末は知っていても、その過程を知っている人は多くありません。そうです、ブラックホールの中でどのようにして命を奪われるのかを。

一般相対性理論の予測によると、ブラックホールに近づくにつれて重力が急激に強くなっていくと考えられています。

ブラックホールのサイズが太陽の何百万倍も大きい場合を除き、ブラックホールの中では、人の頭と足先というわずかな距離であってもかかる重力が大きく異なります。その結果、私たちが頭や足からブラックホールに落ちると、肉体はまるでスパゲッティのように縦に引き伸ばされ、最期には引きちぎられてしまうのです。

想像しただけでも恐ろしいですね。まあスパゲッティになる前に息絶えているため、スパゲッティの状態で苦しむことはないと思います。

さらに、ブラックホールの凄まじい重力は、地球であっても、太陽であってもスパゲッティにすることが可能です。もう既に、その被害にあった星は数多く存在しています。

幸運なことに、地球の近くにブラックホールは存在していないため、私たちがスパゲッティになることを心配する必要はないのでご安心を。

スパゲッティになった後、人や星たちはブラックホールの深淵に吸い込まれるのですが、いくつか仮説は挙げられているものの、その後どうなるかはまだはっきりしていません。誰か、確かめに行ってくれませんかね。

気になるメモ


この現象はスパゲッティ化現象やヌードル効果といった名前が付けられている。

著=気になる宇宙、監修者=榎戸 輝揚/「読むだけで人生観が変わる 「やべー」宇宙の話」(KADOKAWA)

Information

『やべー宇宙の話』▶掲載話一覧はこちら

『読むだけで人生観が変わる「やべー」宇宙の話』
ツイッター「気になる宇宙」運営者による、宇宙科学の最新ネタが1冊に!思わず「やべー」と口走ってしまうような、ちょっとこわくて面白い宇宙の話を56個紹介します。本書を読めば、とんでもない宇宙の中の地球で生きる、私たちのちっぽけさと奇跡を感じずにはいられないはず!

▼amazon▼

▼楽天ブックス電子▼

著者:気になる宇宙
フォロワー20万人超えのツイッター『気になる宇宙』(@kininaruutyu)で、宇宙をはじめとするサイエンスやテクノロジーの幅広い情報をつぶやく中の人。日々空を見上げながら、世界中で発信されるサイエンス情報の収集に勤しむ日々を送る。

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細