実は私、乳首が…お尻が…頭が…かゆいんです…!人にはいえない「恥」な体の悩みどーすりゃいいの!?
【いえない度 ★〜★★】MISSION1▷”かゆーい森”を抜けろ!

▼▼▼こんな悩みを持つ人注目!▼▼▼
・乳首がかゆい
・頭がかゆい
「かゆい」ってツライ。
でも恥ずかしい場所でいいだせなかった方、多いのでは?
我慢もかきむしるのも、よくありません!
かゆみには必ず理由があるので、正しい対処法を知って、快適な毎日を!

教えてくれたのは▷寺師恵子先生/「けい子レディースクリニック」院長
幅広い年代の女性の産婦人科診療を行なうとともに、皮膚科も併設。
ホルモンバランスなどで起こる肌の悩みも相談できると人気が高い。
Q.夜になるとあちこちかゆい

A.「冬になるとかゆみが強くなる場合は、乾燥が原因。
保湿力の高いクリームなどを、こまめに塗るのがおすすめ。
かゆみの軽減だけでなく、肌のpHバランスが整って肌トラブルが解消される場合も。
大事なのは量をケチらないこと。
せっかく塗っていても、量が足りないと効果が薄れます。」
Q.洗ってるのに、頭がかゆい
A.「かゆみのほかに「フケ」の症状がある場合、頭皮に湿疹が出ている可能性が。
頭皮湿疹用薬を使えば治るので、皮膚科に行くことをおすすめします。
フケがない場合は、使っているシャンプーが刺激になっている場合も。
頭皮への刺激を減らすよう、頭に触れるアイテムの見直しを。」
Q.お尻がかゆい!

A.「日本人は毎日入浴する人が多く、むしろ〝洗い過ぎ〟で乾燥したりかゆみが出る人が多いです。
特に温水洗浄便座の使い過ぎは必要な皮脂まで洗い流したり、水圧が強すぎて皮膚を傷めることも。
適度な水圧で長時間洗い過ぎないようにご注意を。」
Q.乳首がかゆいよ~!

A.「乳首は皮膚がとても薄いので、かぶれたりかゆみを感じる人が多いです。
服の摩擦も原因になるので、下着を肌触りのやさしいものにしたり、バッグの斜め掛けをやめるだけで効果が出ることも。
また、授乳時はもちろん、断乳後も母乳が漏れて刺激になるので、やさしく拭き取るなど清潔に。」
【いえない度 ★★〜★★★】MISSION2▷”下半身峠”を突破せよ!

▼▼▼こんな悩みを持つ人注目!▼▼▼
・デリケートゾーンの毛の処理、どうしたらいいものか…
・トイレが近い
排せつ物やおりもの、生理などで汚れやすいデリケートゾーン。
不快感を抱いている人は多いもの。でも、なかなか相談しづらいですよね…。
しかし実は、誰もが悩んでいて当たり前の症状ばかりなのです。
大丈夫、解決の糸口は目の前ですよ!

教えてくれたのは引き続き寺師先生です。
Q.トイレが近い
A.「トイレの回数は、1日7回までが正常です。
睡眠中、2回以上トイレに起きる人は、頻尿といえます。
トイレに行くのがクセになってしまっている人も多いので、手軽な訓練も効果的。
例えば、トイレに行きたくなったら15分待つなどです。
徐々にその時間を延ばしていけば、トイレの回数を減らすことが可能に。
ただし、我慢のし過ぎはぼうこう炎などの病気につながるので避けましょう。」
Q.デリケートゾーンの毛の処理、いまさらどうしたらいい?
A.「欧米では全脱毛が主流派です。
でも日本ではまだ一般的ではありません。
毛は、ニオイやかぶれの原因の一つですが、清潔に保ってさえいれば、脱毛しなくてもOK。
どうしても気になるようなら、パンツからはみ出る長い毛をカットする程度で。
ワックスや脱毛クリームは、肌が弱いとトラブルになる場合もあるので慎重に。」
Q.おりものが多い、くさい

A.「ストレスや疲れで量が増える人は多いので、まずは睡眠と休養を。
ただし、かゆみもあっておりものが酒かす状などだと、カンジダ膣炎の可能性もあり、ウミっぽい色だと性病の可能性もあるので、色やニオイが異常だと感じたら即病院へ。
白っぽい半透明状ならおおむね平常です」
Q.デリケートゾーンがかゆい、痛い!
A.「かゆみや痛みの原因は雑菌、かぶれ、カンジダなど。
体調が悪く免疫力が落ちているときに感染しやすくなります。
カンジダは日常的に皮膚にいる微生物なので、性病ではなく誰もがかかるもの。
恥ずかしがらずクリニックで薬をもらうのが一番の近道。
ただ性病のこともあるので心当たりのある場合は検査を。」
Q.デリケートゾーンが老化!?乾燥や黒ずみが気になる…

A.「実は陰部の皮膚は薄く、乾燥しやすいです。
そして、乾燥は黒ずみの原因に。
そこで、デリケートゾーンを洗うときは、刺激が少なく乾燥も防げる「専用洗浄剤」を使うのがおすすめです。
欧米ではすでに、多くの人が日常的に使っていますが、日本でも近年、ドラッグストアで販売するようになりました。
悩みがあるなら、ケアの習慣化を!」
Q.おしっこが漏れることがある
A.「くしゃみなどの強い刺激で尿漏れを起こしてしまうとしたら、肛門や膣を締める筋肉・骨盤底筋が衰えている可能性が高いです。
信号待ちや立っているときに、お尻や膣をキュッと締める運動をするだけでも、骨盤底筋は鍛えられます。
おしっこを途中で止めてみるのも手軽なトレーニングの一つ。」
Q.痔になってしまった!
A.「出産した人だけでなく、デスクワークで座りっぱなしの人や便秘気味の人も、痔には要注意。
右の尿漏れ対策と同様に、肛門を締めたり緩めたりする訓練が効果的です。
ただ、出血が続く場合や痛みが強い場合は、悪化しないうちに専門医に相談するのがおすすめです。
よい薬もあります」

【いえない度 ★★★〜★★★★★】MISSION3▷”くさい沼”を脱出せよ!

▼▼▼こんな悩みを持つ人注目!▼▼▼
・足のニオイ、くさい気がする
・加齢臭なの?なんだか自分のニオイが変わった気がする…
ニオイは、自分だけではなく他人も不快にさせてしまうもの。
だから深刻度は高いですよね…。
でも、誰しも必ず、加齢とともに体臭が気になってくるもの。
対処法を知れば、何の問題もありません!

教えてくれたのは▷五味常明先生/「五味クリニック」院長
体臭・ワキガ・多汗治療などニオイの治療を20年以上も手がけるスペシャリスト。
ニオイは心が原因のこともあり、外科と精神科の両方からケアする「心療外科」を行なう。
Q.わきのニオイがキツい気がして…

A.「わきがくさい=ワキガ」と決めつけるのはやめましょう。
緊張などでかく「冷や汗」は、ニオイが強くなる傾向があり、ワキガだと勘違いしやすいのです。
汗のニオイは一時的なもの。周りを意識し過ぎずリラックスを心がけて。
どうしても気になる場合は、市販の制汗剤の活用を。
病院でワキガと診断された場合も、100%治療可能なので、心配し過ぎないように。」
Q.加齢臭なの?何か自分のニオイが変わった気がする…
A.「加齢に伴って体臭が強くなるのは、当たり前。
ただ、それが「悪臭」になるかどうかはふだんの生活に大きく関わっています。
不規則な生活や偏った食事でメタボ気味の人は、皮脂腺に脂肪分が増え、ニオイが強くなります。
また、疲労やストレスが原因で、ワキガに似たニオイが出ることも。
規則正しい食生活と休息を心がけましょう。」
Q.靴を脱いだあと、くさいんです

A.「足は体で最も汗腺が多くムレやすい場所。
さらに角質も厚いのであかが多く発生し、ニオイのもとに。
角質がたまらないように風呂で軽石などでやさしくこすりましょう。
またブーツは最もムレやすいので、使い終わった使い捨てカイロや菓子の乾燥剤を脱いだ後に入れておくと、ニオイの軽減に。
靴下がにおう場合は、熱湯で洗うと気にならなくなります。」
Q.汗のニオイがキツいんです

A.「エアコンの使い過ぎや運動不足によって、汗をうまくかけなくなっている人が多いです。
その結果汗が濃くなってニオイ成分が多くなることも。
軽い運動などでふだんから汗を出しておくと、さらさらの「いい汗」に。制汗剤を使うことも安心感につながり、ニオイを抑えるほか緊張性の汗をかきにくくなる効果もあるので、気になる人にはおすすめ。」

お悩みは解決されたでしょうか? レタスクラブはいつだって、悩める皆さんの味方。いつでも救助に行きますからね!
(編集部 小野より)
【レタスクラブ編集部】
Information
◆今回教えてくださった先生方のクリニック情報◆
▼<HP>けい子レディースクリニック表参道▼
▼<HP>五味クリニック▼
▼『レタスクラブ ’20 4月号』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
●2大別冊付録●1カ月の献立カレンダーBOOK & 大人気!とりむねレシピBOOK
●とじ込み付録●野菜1つのおかずBOOK
●料理● もうネタ切れ!な日のお助けレシピ
∟ネタ切れの日は、とりあえず「焼け」ばいい!
∟おうちごはんを、もっとラクに楽しく!ひき肉ライス
∟ミキサーがなくても作れる♪絶品 濃厚バナナジュース
●掃除●ほぼ触らない掃除ありました
●収納・整理●スマホ写真のほったらかし管理術!...ほか
●美容・健康●若者&イマドキアイメイク演習...ほか
●座談会●元おデブだった私たち
●SNS防犯のススメ●…ほか.
●大人気連載!●
∟大人気2・5次元俳優・黒羽麻璃央さんの「もっとそばにおいでよ」
∟ 宝塚は宙組・桜木みなとさん、NEWSは手越祐也さん、LETTUCE MEETSは山田孝之さん …ほか
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細