SNSで仲良くなった女友だち。過剰に真似され、正直コワイ…【お悩み相談】
お悩み相談
2人の子を持つ主婦です。
地方出身ですが、現在は都内近郊に住んでいます。
私は結婚・出産してから何度か引っ越しを経験していることもあり、ママ友らしいママ友がいませんでした。主人は仕事が忙しく、平日は帰りが遅かったので、特に子どもを産んだばかりの頃はとても孤独を感じていました。
そこで、私が居場所を求めたのはSNSの世界でした。
同じ年代の、同じ歳の子を持つママたちと、子育てについてアドバイスし合ったり情報交換したりできて、とても有意義に利用していました。
時には弱音を吐いたり、愚痴を言い合ってストレス発散をしたり、近くに仲の良いママ友がいなかった私にとっては、SNSのママ友たちはなくてはならない存在になっていきました。
そのうちの1人であるAさん。近県に住んでいることが分かったことで次第に仲良くなり、たくさんやりとりをするようになりました。
いい友達として相談し合ったり、時にはAさんがお下がりの洋服を送ってくれるまでの仲になりました。
ところが最近、私が新しく子どもの服を買った写真を載せれば、同じものを探して買ってきたり、夕飯のメニューを投稿すれば同じものをつくって報告してきたりするようになりました。
はじめはあまり気にしていなかったのですが、そのようなことが何度もあり、過剰に真似されている気がして少し不気味に思えてきました。
最近は、どんな投稿にも一番に反応してくるので、なんだか監視されているような気さえしてしまうことがあります。
仲良くしてくれるのはとてもありがたいのですが、適度な距離感を保っておつきあいしていきたいと思っています。しかし、お下がりをいただいたときに住所や氏名を伝えたということもあり、伝え方を間違うと怖いなとも思ってしまいます。
Aさんを傷つけず、これからも良い関係を保っていくにはどうすればいいのでしょうか?
ご自分が心地いいと思える距離感を保ち、投稿はしばらく控えて
友達づきあいは適度な距離感を保っておつきあいできるのが理想ですよね。
真似をするという行為は、相手への憧れや尊敬を表わし好意を示すものですが、過剰になると、逆に相手に嫌悪感を抱かせる場合もあります。
もしかしたら、本当にあなたの投稿がよくて、つい真似したくなるようなものが続いたのかもしれません。
単なる好意なら問題ないのですが、友だちの投稿の内容に気になることがあったり、頻度があまりに多かったりするようなら、あなたがSNSへ投稿するのを少し控える、連絡の頻度を減らしたりしてみましょう。
連絡頻度が減れば、自然と距離もできていくはずです。ほどよい距離感を保ちながら、SNSで楽しい時間を過ごしてくださいね。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細