安い店を探していろいろなお店で買い物。だけどポイントカード枚数だけ増えてちっとも貯まりません【お悩み相談】
お悩み相談
私の家の周りにはスーパーやドラッグストアがいくつかあります。お店によって特売日や商品のラインナップ、価格設定などが少しずつ違うので、買うものや特売日によってお店を使い分けることで、少しでもお得に買えるよう努力しているつもりです。
底値帳をつけるほどは徹底していませんが、日常必要な食材の価格などは各店舗の大体の相場を把握して、なるべく安い店舗で、安いときにまとめ買いをしています。
ほかにも、安売りしているお店があれば、最寄りではないスーパーでも足を伸ばして買いに行くこともあります。ほんの少しの値段の違いではありますが、同じ商品ならなるべく安い値段で買うほうが賢いのではないかと思うのです。
しかし、そのせいでいろんなお店のポイントカードが増えてしまい、困っています。
ポイントも分散してしまうので、使えるポイント数まで貯めるのにも時間がかかるし、あまり行かないお店のポイントは期限が切れてしまったり、結局使えないままに貯め込んでしまったりしているものもあります。
ポイントもお金の代わりとして使えるのに、これではポイントを無駄にしてしまっているし、買う場所を分散させず、全部のポイントを一つのお店にまとめていれば、もっとお得に買い物ができていたのではないかと考えてしまうのです。
また、買うものが少なくて金額が低過ぎると、ポイントを付けてもらえないので、それにあわせてつい、あまり必要でないものを買ってしまうことがあるのにも悩んでいます。
一番お得に買い物をするには、どのような方法が良いのでしょうか。ポイントカードに期待しないほうがいいですか?
ポイントは貯めるのではなく「貯まるもの」と考え、お金の代わりになると思わないで
ポイントって、貯め始めるとつい気になってしまうんですよね。その気持ち、とてもよく分かります。
でも、楽しみとして貯めるならともかく、ポイントで得をしようと考えるのはちょっと危険です。
そもそも、ポイントカードは各商店が販促のために発行しているもの。
上手に活用することでお得に買い物ができるのはたしかですが、意識しすぎると買う側にとってはついついいつも予算を超えて買ってしまうなど、逆効果になってしまうケースも。
実際、一定期間内でのポイントでの還元分と、ポイント獲得のためにあえて使った金額を厳密に書き出して比較してみれば、まったく得になっていないのが分かるはずです。なので「ポイント」=お金の代わりになると考えるのはやめたほうがいいかもしれません。
ポイントは「貯める」のではなく「(自然に)貯まる」程度に考え、普段はできるだけ気にしないようにしましょう。
いつの間にか「貯まって」いたポイントは、数カ月~半年毎などタイミングを決めてボーナス的に使えば、使い逃しもなく適度にお得感を得られますよ。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細