中古ではなく新車! 質の良いものを買いたがる夫に困っています【お悩み相談】
お悩み相談
小学生と幼稚園の子どもが2人います。
私は値引き商品や100均、セール品が大好きで、基本的に安いものしか買いません。一方の夫は、私と結婚するまで100均には行ったことがないような人でした。服も靴もブランドで、びっくりするような金額を使っていました。
ただブランドが好きというのではなく、質が良いということが重要のようです。義実家の様子を見てみても、質の良いものを買って長く大切に使うという考え方なので、育った環境によると思います。
一方、私は安く買って、それを長く使えるだけ使うタイプです。安くて、質が十分でなくても、長く使えるものはあると思っています。
夫のお金の使い方だと家計が火の車になってしまうので、結婚後、安くても長く使えるものがあると実践して見せました。初めは嫌がっていたものの、だいぶ私に歩み寄ってくれるようになり感謝しています。
それでもやはり、何かを買うときは質にこだわります。
食料品など数百円程度の違いなら我慢できるのですが、車のタイヤや家電などの数万から十数万円単位になるものは家計にかなり響くので痛いです。先日も冷蔵庫の調子が悪くなり買いに行ったところ、高機能のものを選ぼうとしたので「主に使うのは私!」と説得してなんとか引き留めました。
また、最近は車を買い替えようという話をしているのですが、新車がいいといっています。
貯金のことも考えるとローンを組まずに一括で買える中古車のほうがいいと思うのですが、「新車なら安心」、「命に直結するものは少しでもいいものを」、「ケチるべきではない」など絶対に折れてくれません。中古車でも十分だと思ってしまうのですが…。
貯金もありますが、今後の教育費のことを考えるとなるべく使いたくありません。どうしたらそのことを分かってもらえるでしょうか?
よい面も悪い面も考慮したうえで家計に合うものを
お子さんもいらっしゃり、これからのことを考えるといくら質のいいものでも出費が大きくなれば家計を圧迫しますよね。
そして、あなたのおっしゃる通り、安くても長く使えるものもたくさんあります。
一方、旦那さんが新車にこだわるのは、新車という最新の安全性や機能によって、車に乗る家族のことを思う気持ちもあるように思います。お互いに家族のことを思ってのことですね。
どちらが正しいとは言い切れるものではないかもしれませんが、現在や未来の家計も考慮し、両方のメリットとデメリットをお互いに書き出してみるとよいかもしれません。
物事には、いい面もあれば悪い面もありますので、両方を理解したうえで、どちらにしていくべきかを2人のこれからの生活と照らし合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細