孫への執着が強すぎる姑。どうしたら遠慮してくれるのでしょうか?【お悩み相談】
お悩み相談
塾を経営している夫(37歳)と長男(7歳)と3人暮らしをしています。
結婚して5年目に待望の子どもを授かり、姑(75歳)の盛り上がりはすごいものでした。
しかも夫は一人っ子なので初孫であり、唯一の孫です。かわいがってくれるのは嬉しいのですが、あまりにも孫フィーバーが長く続きすぎるので私のほうがほとほと参ってしまいました。
つい先日も、子どもがもう習い事を辞めたいと言うので辞めさせようと思っていたら、姑から猛反対にあいました(姑に告げ口をしたのはマザコンのわが夫ですが…)。
将来医師にさせることを目論んでいる姑の怒りを買い、「子どもがやめるって言ったからってやめさせる? 何事も諦めない粘り強い子を育てなきゃダメじゃないの」と叱られました。
夫の家系は代々医師が多く、既に亡くなりましたが夫の父や祖父は医師でした。夫も医学部に何度も挑戦したそうですが、浪人することに疲れ果て諦めたそうです。その劣等感のせいか姑の孫に懸ける熱意が暴走気味です。
姑は自身の息子に対しての執着も激しいですが、同じように孫にも執着しています。
幼稚園や小学校の行事もこれまですべて参加しています。しかも毎回母親気取りで、周りのママさんとも打ちとけあってしゃべりまくっています。本当は行事には誘いたくないのですが、内緒にしていると向こうから聞いてきて夫が日程をバラしてしまいます。
家族旅行にもよく一緒についてきます。自分の分のお金は払いますが、お金はあるはずなのに私たちの分は払ってくれません。
少しは孫と距離を置いてほしいです。
夫は姑に甘く、基本的にマザコンなので全然頼りにできません。
姑に、私から何度かハッキリ言ってみたもののダメでした。結局は息子に泣きつくので、私が夫から嫌味を言われます。
夫のことはマザコンということ以外は好きなので別れる気はないです。姑とは車で10分の距離に住んでいますがお互いに持ち家なので、簡単に引っ越せそうにはありません。
これから姑とどうしたら適度な距離でつきあっていけるのか、教えていただけると嬉しいです。
孫への執着、子育てへの干渉は、母親として辛いですね。また、相容れないお義母さんがせっかくの家族旅行についてくるのも困ってしまいますよね。
直接ハッキリ言ってもダメとのこと、距離を置くためにはやはりお子さんの近況やイベントの情報をなるべく知らせないようにするのが一番です。
そのためには、すぐに話してしまうというご主人と、お義母さんとの距離感についてしっかりお話することが必要です。
親を大切にすることはいいことですが、結婚して自分の家庭を持ったのだから、自分の家族がストレスと感じることを貫こうとするのは問題があります。
また、「嫁と姑のいざこざ」と自分とは関係ないこと、と思って深刻に捉えない男性は多いものです。どれくらい状況が深刻なのか、あなたにとってどれくらいストレスなのか、機会を設けて話してみてください。
自分の親を大切にするご主人は、優しい方なのだと思います。その様子を見て育った息子さんは、きっと将来あなたを大切にしてくれます。
「マザコン」と切り捨てるのではなく、ご自分が選んだパートナーであるご主人とよく話し合いをしてくださいね。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細