仕事上のミスが増え、働き続けるのが不安。でも先を考えると辞めるわけにはいきません【お悩み相談】
お悩み相談
現在、おまけ社員のような形である会社に在籍し、事務の仕事をしています。
ボーナスは年2回約4カ月分、昇給は年1回、1000円程度です。
子どもが学生でなにかとお金がかかるため、貯金はありませんが、生活は成り立っているので不満はありません。
勤続20年で仕事の内容や職場にもすっかり慣れ、そのうえ通勤は車で5分でとても便利がよいので、今後も仕事を続けたいと思います。
しかし、老化?で仕事のミスが増え、続ける自信がなくなりました。
今までは正しいと思ってやっていたことは〝正しい〟、それは当然でした。しかし、近頃はそれが〝正しくない〟のです。
若い方から「分からなかったら聞いてください」と注意を受けても、自分では「分かっている」と思い込んでいるので、わざわざ問い合わせることがありません。結果、ミスが増えてしまっているのです。
また、目に関してもともと不安があったのですが、FAXで送られてくる数字が読みづらくなっていると感じています。以前、私より高齢のベテラン事務員の方が言っていたことを思い出しました。「事務は年を取ると目がきつい」と。
事務は製造や販売と違って座っていられるから年齢は関係ないと思っていましたが、今、自分がその年齢に達してよく分かりました。
今さら転職するにしても、これからますます進むであろう自分の老化に対応できる仕事が思い浮かびませんし、今の収入は維持できなくなることでしょう。
わが社には、60歳を過ぎても事務職で活躍されている方は何人もいらっしゃるので、私もやれないことはないと思ってはいますが、若い人から頭ごなしに非難されると自信喪失してしまいます。
わが家は母子家庭なので、私の収入がすべて。2人の子どもが自立するまではまだまだ年数がかかりますし、長女が大学入学の際に教育ローンを組んでいますので、2年後にはその返済が始まります。今後の家計を考えると、仕事を辞めるわけにはいきません。
収入を保つには、転職は諦めたほうがいいのでしょうか? それとも、今からでも安心して働ける職場を探したほうがいいのでしょうか?
変化を受け入れて、現状に合わせた方法を模索してみて
年齢を重ねることによる自分自身の変化。「今まで通り」が通用しなくなるのは怖いですよね。しばらくはだましだましで何とかなるかもしれませんが、いつかは限界がきてしまうもの。
そこで、まずは勇気を持って現状を受け入れ、そのうえで具体的な解決策を考えてみましょう。
たとえば仕事については、ミスが何度も発生している部分の作業手順を見直したり、チェックの方法や回数を変更する、現在の視力にあったメガネを購入するなど、現状に合わせた対策を取り入れてみてはいかがでしょうか。
自分のチェックに自信が持てない部分については、同僚にダブルチェックをしてもらうようにするなど、ほかの人に手助けを依頼するのも良いでしょう。
お金についても同様で、今まで通りの収入を維持できそうにないなら、逆に減少しても生活が成り立つように家計を見直すのがおすすめです。固定支出を中心に見直せば、節約のストレスも最小限に抑えることができます。先に家計をコンパクトにすることで、収入の減少を恐れることなく新しい仕事を探すことができるようになります。
収入の減少も身体機能の低下も、変化におびえたり嘆いているだけでは解決することはできません。
「今まで通り」にこだわらず、現在手元にあるカードで「これからは」どう戦っていくかを考えるようにしてみましょう。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細