ゴミ箱を見直したら家事がラクになった!家事の手間が減る「サブゴミ箱」の置き場所、正解はココでした!!
適材適所にゴミ箱があれば、ムダな動きが減り、家事の時短になる
「ベストポジションに使いやすいゴミ箱があれば、たとえ毎回数歩でもムダな動きがなくなり、家事全般の時短につながります。
だから、ゴミ箱の置き場所や置き方、どんなゴミ箱が今のわが家にとってベストなのかを時々見直すことはとても大事です」と本間さん。
ゴミ箱は、調理、掃除、片づけ含め、すべての家事の出口。
家族全員にとって便利な場所に出口=ゴミ箱をスタンバイしておけば、日々の家事全般が今よりずっとスムーズになるはずです。
おうちのゴミ箱のキモはメインとサブの置き方!

↑例えば、メインゴミ箱の置き場所を替え、サブゴミ箱の数を半分にしたら、ゴミ回収がシンプル動線に!
【メインゴミ箱とは?】
家の中でいちばん大きくて、全員がよく使い、特にキッチンまわりのゴミを捨てるゴミ箱。
【サブゴミ箱とは?】
各部屋のゴミが出やすい場所に置き、その周辺で出るゴミだけを捨てる補助的なゴミ箱。
家事の効率を上げるには、キッチンのそばで家族が通る場所にメインのゴミ箱を置くのが基本。
そうすれば、キッチンのゴミも家族のゴミもここに集まる。
また、サブゴミ箱も生活動線が重なる場所に置いて数を最小限にすれば、ゴミ収集日にゴミ箱から集める手間が減り時短になる。
本間さんが選んだメインゴミ箱はこれ!
ベストなゴミ箱は、家族の人数や置く場所、ゴミ収集の頻度などによりさまざまですが、夫婦2人暮らしの本間さんが選んだメインゴミ箱はコレ!
選んだポイントを聞きました。

【使いやすさを徹底的に追求したロングセラー】
▷I’mDクードスリムペダル30 33L(対応ポリ袋45L)幅23.2×奥行き41.5×高さ55cm ¥4,950/岩谷マテリアル
◆Point1◆ゴミ収集日までゴミがあふれないサイズ
▷ゴミ袋を取り替える回数が減る
「例えば燃やせるゴミの収集が週に2回なら、ゴミ収集日から次の収集日まで、ゴミ箱のゴミがあふれないサイズのゴミ箱を選ぶと便利。
目安は2~3人家族なら30Lくらい、4人以上なら45Lくらいのゴミ箱を選ぶのがおすすめです」
◆Point2◆置きたい場所にぴったり収まる形
▷じゃまにならず汚れにくい
「私はキッチン中央の棚下のコーナーにゴミ箱をぴったり収めたかったので、デッドスペースが生まれない角形を選びました。
シンプルな形だから、ゴミ箱自体の掃除もラク。
上にあまり空間がない場合は観音開きタイプのゴミ箱も便利」
◆Point3◆ペダルつきでふたの開閉がラク
▷手が塞がっていても捨てられる
「キッチンまわりのメインゴミ箱には、汚れた手でものを捨てることも多いので、手を使わずにふたが開くペダルつきが便利。
このゴミ箱はペダルが出っ張っていないからじゃまにならず、ペダルは黒で汚れが目立ちません」
◆Point4◆キャスターつきで移動しやすい
▷ゴミの回収と掃除がしやすい
「ゴミ箱にキャスターがついていると、満杯になっても軽く引き出すことができ、ゴミ箱まわりの掃除もスムーズ。
ゴミが多く出そうな調理時には自分の真横に移動して使うなどすれば、ストレスなくゴミが捨てられます」

メインゴミ箱はこれもおすすめ!

【超シンプルな角形。60Lの大容量ゴミ箱】
ふたを軽く押すと開く大容量のシンプルゴミ箱。
色は汚れが目立ちにくいチャコールグレー。
DIYで底にキャスターをつけるとより使いやすい。
▷ギガンティスク60L 幅40×奥行き40×高さ61cm ¥4,999/イケア

【センサーに手をかざすだけで自動開閉】
手をかざせば静かにふたが開き、5秒後にゆっくり閉まる。ふたをあけたままにする機能もあり。
汚れがつきにくいステンレス製。乾電池式。
▷EKOホライゾンセンサービン45L 幅38.9×奥行き26.7×高さ59.7cm ¥12,100/EKO

【ゴミの体積を1/3に圧縮できる話題のゴミ箱】
持ち手を引き上げて下に押し込むことで、ゴミに触れずに圧縮できる。
約90Lのゴミが約30Lになり、ゴミ袋のサイズダウンも可能。
▷クラッシュボックス30L 幅39×奥行き35×高さ68.5cm¥27,000/Joseph Joseph
本間さん直伝!家事の手間が減るサブゴミ箱の置き方&選び方
「ゴミが出がちな場所には、出るゴミの種類やゴミの量に合わせたサブゴミ箱を設置すると便利です」と本間さん。
シーン別のおすすめゴミ箱&便利な置き方を紹介します。
◆ゴミ箱を浮かせたら掃除がラクになった◆

掃除で重要なのは〝いかに床置きのものが少なく移動しやすいか〞。
究極はゴミ箱を浮かすこと! ゴミ箱を壁づけしたら掃除がラクに。
▷壁掛けダストボックス 幅28.4×奥行き16.3×高さ32cm オープン価格/伊勢藤
◆シンク下を分別ゴミ箱にしたらゴミ箱スペースが減った◆

分別用のゴミ箱を買わなくても、シンク下の引き出しに100円ショップのプラカゴを並べてゴミ箱にすれば、新たなスペースを確保しないですむ。
掃除はプラカゴを拭くだけ。
◆洗面台にビニール製のゴミ袋を置いたらぬれたゴミも捨てやすくなった◆

100円ショップのミニゴミ袋を洗面台に置くと髪の毛やコットンもすぐにポイッ。
ビニール製ならぬれたゴミでもOK。ある程度ゴミがたまったら袋ごと捨てられる。
▷自立型ぷちゴミ袋(25枚入り)幅18×マチ10×高さ11.5cm ¥100/ダイソー
◆ベッドサイドにマグネットで¥紙袋をつけたら、ゴミが散らからなくなった◆

鼻をかんだあとのティッシュやシートパックなどを捨てるゴミ箱が枕元にあると便利。
ミニ紙袋をゴミ箱にして、壁面にマグネットでつけるのがおすすめ。

まず、紙袋をつけたい壁面に、マグネットをテープで貼る。紙袋をダブルクリップで挟むと、ピッタリ固定できる。
◆すき間にキャスターつきゴミ箱を置いたら、ゴミを捨てに行く手間が減った◆

キャスターがつけられるふたとキャスターを買えば、無印良品の定番ファイルボックスがゴミ箱に変身。
すき間にも入るゴミ箱として大活躍。
▷ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー 幅10×奥行き32×高さ24cm ¥490/無印良品
▷ポリプロピレンファイルボックススタンダード用キャスターもつけられるフタ10cm用・ホワイトグレー¥290/無印良品
▷ポリプロピレン収納ケース用キャスター(4個セット)¥390/無印良品
◆机まわりにゴミ箱とはさみをセットで置いたら郵便物がたまらなくなった◆

自宅に送られてくるダイレクトメールなどを置きがちな場所の近くには、ゴミ箱とはさみをセットで置いて。
そうすれば、不要なものがすぐゴミ箱に捨てられて、ゴミの散らかり防止に。
◆キッチンのシンク横にゴミ袋を置いたら調理がスムーズになった◆

野菜くずなどは、すぐ近くにゴミ袋を置いて、そのつどポイッと捨てられると調理がスムーズ。
ポリ袋を引っ掛けるタイプのホルダーを活用するのがおすすめ。
▷キッチンエコスタンドタワー 幅12×奥行き9.5×高さ26.5cm ¥1,200/山崎実業
分別用ゴミ箱にはこれもおすすめ!

【レジ袋を隠して分別。キャスターつきで移動もスムーズ】
レジ袋を引っ掛けるだけで分別できるダストワゴン。
キャスターつきだから掃除や移動がラクで、底面にはレジ袋のストックを置いておける。
▷目隠し分別ダストワゴン タワー 3分別 幅51.5×奥行き32×高さ55cm ¥6,800/山崎実業

【狭いスペースでも積み上げて分別できる】
キッチン内の狭い場所にも積み上げて置けるゴミ箱。浅型と深型があるので、置きたい場所に合わせて選んで。
▷フロントオープンダスト カフェスタイル
(上段)浅型17L 幅24×奥行き35.5×高さ48.3cm ¥2,400
(下段)深型25L 幅22.5×奥行き35×高さ61.5cm ¥2,600
※参考価格/吉川国工業所

【家でも外でも多用途に使えしかもスタイリッシュ!】
面ファスナーでレジ袋を3つまで取り付けることができ、上部は巾着のように口を絞って閉じられる。
汚れや水に強い素材を使用。
▷ガビングスタンド 幅50×奥行き36×高さ63cm ¥13,800/スノーピーク
* * *
洗面所やベッドサイドには紙袋などの使い捨て(かつビジュアルの許せる)ゴミ箱◯編 三橋より を置くというアイディア、早速取り入れます!
(編集部 三橋より)
【レタスクラブ編集部】
Information
本間朝子オフィシャルサイト
『レタスクラブ5月号』
私も休めるラクごはん
楽天ブックス/楽天電子
EKOJAPAN イーケーオージャパン センサー付 ゴミ箱 45L 大容量【楽天市場】
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細