親子ともに精神的にやられそう…コロナが怖くて息子の爪噛みが許せなくなりました【体験記】

小学生の息子がいる母親です。
息子は、幼稚園に上がった頃から爪かみの癖があります。しつこく注意してみたり、苦いマニキュアを買って塗ってみたりしましたが、爪かみをやめさせることはできませんでした。
いろいろやってみた挙句に、やめようと思ってやめられるものではないのだと理解しました。それからは、爪かみは息子の一部分だと思い、爪噛みをやめさせようとすることをやめました。指摘もせずに、いつか自分で爪噛みをやめる日を待つことにしたのです。
しかし今、待つことができなくなってしまいました。
コロナウイルスの感染防止には、顔を手で触らないことが大切だと聞きます。それを聞いて私は真っ先に息子の爪噛みが頭に浮かびました。
すぐに爪噛みをやめさせなければならないと考え、私と息子の爪噛み卒業に向けての戦いが再び始まりました。
爪噛みがウイルス感染の原因を作ってしまう行為であることを息子に話すと、息子もしっかり理解してくれ、爪噛みをやめる努力をすると約束しました。
しかし、ただでさえ、息子は見えないウイルスへの不安や休校でお友達と遊べない辛さなどたくさんのストレスを抱えています。不安が大きいとひどくなる息子の爪かみは、簡単にやめられるものではなく、学校が休校になってからはひどくなってしまいました。
私自身も、日々の三食の食事作り、片付け、膨らむ食費、息子の学習フォローなどに頭を悩ませ、多くの不安の中にいます。ですので、良くないとは思いつつ、息子が手を口に持っていく姿を目にすると感情的になってしまうのです。毎朝の検温から始まり手洗い消毒と、たくさん気を使って生活しているのに、なぜ爪を噛むの!と頭に来てしまうのです。私がイライラすればするほど、息子も神経質になり悪循環です。
息子の健康を願っていたはずが、これでは逆効果。コロナウイルスは恐ろしいですが、このままではその前に親子共に精神的にやられてしまいそうです。
息子の爪噛みなんか気にせず、のんびり親子で会話できていた時に早く戻りたいです。
その時まで、せめて家の中は、触った後に爪を噛んでも気にならないように消毒を徹底するなど、改めてできる限りの対策をしながら過ごしたいと思います。
めっちゃん(42歳女性)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細