BBクリーム&パウダーファンデのお悩み解決!! いまさら聞けないファンデーションの塗り方
BBクリーム編▷肌がのっぺり見えるのは、塗り方のせいだった!

1本で美容液+日焼け止め+化粧下地+肌色コントロール機能を備え、忙しい私たちの救世主ともいえるBBクリーム。
でも、適当に塗るだけではもったいない!
プロ直伝の〝技あり〟ステップをマスターすれば、見違えるほど美肌に。
step0▷まずはここをチェック!
□自分の肌の色に合ったBBクリームを選べているか確認
【色選びのコツ】
色浮きせず、自分の肌に合ったBBクリームを選ぶには、あごから指4本分くらい横に移動したほおの下側にのせてみるのがおすすめ。
顔と首のどちらにも自然になじむ色が見つけられます。
□部屋の明るさは充分?自然光を入れるか電気をつける
□塗りムラ防止のために必要なスポンジを用意してあるか確認
step1▷顔全体を5パートに分け1回分ずつ出して塗る

1~5の順に、1パートずつ塗っていきます。
手の甲に1パート分の量のBBクリームを出し、中指か薬指の腹で、顔の中心→外側に丁寧に塗りましょう。
よく、5パートすべてにBBクリームを点置きしてから一気に塗り広げる方がいますが、ムラの原因になるのでNGです。
1パートの量は小豆1粒分くらい。
step2▷小鼻・目まわりなどはスポンジで軽くたたく

全体をまんべんなく塗り終わったら、小鼻や目まわりなど細かい部分は、スポンジで力を入れず、軽くトントンとなじませて。
スポンジの角を使って先端を細くすると小回りが利きます。
このひと手間で、凹凸のある部分にもきちんとフィットし、塗りムラ・ヨレ防止効果大。
スポンジは軽く折り曲げて人さし指を挟むのがコツ。
step3▷両手で顔全体を包み温めて肌に密着させる

仕上がりに大きく差をつけるのは〝ハンドプレス〟。
手の体温でBBクリームを肌になじませる、たったそれだけのことですが、指の塗り跡が消え、肌への密着度が増し、ツヤ感もアップ。
BBクリームがきちんと密着していれば、色浮きや時間がたってヨレる心配もありません。
BBクリームやファンデーションを塗るとき、髪の生え際やフェイスラインまで塗れていない人が多数。
ハンドプレスで自然になじませて!
完成!!

BBクリームは時短メイクの神!スポンジ投入で脱のっぺりのツヤ肌に。
おすすめBBクリーム

使ったのはコレ▷メディア BBクリームS SPF35・PA++ 全3色 35g ¥1,100/カネボウ化粧品
【素肌っぽいのにカバー力抜群!】
のびがよく、ひと塗りで気になる毛穴もくすみも一掃。
素肌そのものが美しくなったような印象に。

【ゆらぎやすい肌や花粉症の時期も安心】
花粉などの微粒子汚れから肌を守り、赤みもカバー。
▷d プログラム アレルバリア エッセンス BBSPF40・PA+++ 全2色 40ml¥3,000/資生堂インターナショナル

【美容液感覚の超絶潤いBBクリーム】
ナノ化したヒアルロン酸など、浸透性にすぐれた保湿成分をたっぷり配合。
▷モイストラボBBエッセンスクリーム SPF50・PA++++ 全4色 33g ¥1,200/明色化粧品
パウダーファンデーション編▷パサパサ老けて見えるのは、塗る順番のせいだった!

シミや小ジワなど、年齢を重ねるほどに隠したいところが増えるもの。
パウダーファンデーションは手軽にあらを隠してくれるけれど、塗る順序と塗る量を間違えると粉浮きし、〝老け見え度〟が加速してしまいます。
いま一度、塗る順序を見直し、肌の若返りを目指しましょう。
step0▷まずはここをチェック!
□化粧水+乳液で肌をしっかり保湿しておく
□ファンデーションと同シリーズの下地を塗っておく
□コンパクトの鏡だけでなく顔全体が映る鏡を準備
step1▷片ほおを3パートに分けてスライド塗り

スポンジにパウダーファンデーションをとり、目の下、ほお中央、フェイスラインと3パートに分け、塗っていきます。
それぞれ斜め上に引き上げるように塗ることで小ジワやたるみなどの肌悩みをぼかし、美肌感が引き立ちます。
スポンジをスーッと滑らせるように塗るのがコツ。
とる量はワンスライドにつきスポンジの面 1/3。
step2▷毛穴が目立たない額や鼻すじは上→下に塗る

毛穴は縦に伸びているものなので、毛穴の開きが気になる小鼻などはスポンジの角で下→上へファンデーションを埋め込むように塗ると上手に隠せます。
額や鼻すじ、あごはあまり毛穴が目立たないので、上→下へスッと流すように塗り、額とあごはそれぞれ左右に広げます。
小鼻は下→上に塗り上げると毛穴カバー効果大。
step3▷隠したいシミはスポンジ先端でトントン

細かい部分は最後にカバー。
スポンジを軽く折り曲げて間に人さし指を挟み、シミやソバカスの上からやさしくトントンとたたきながら塗ります。
目の下のシミやくすみをカバーすることで自然にほお骨の辺りが明るく見え、ハイライト効果も生まれます。
完成!!

「ママ、キレイ」と子どもも絶賛!メリハリ塗りで崩れない毛穴レス肌に。
おすすめパウダーファンデーション

使ったのはコレ▷江原道 マイファンスィー グロスフィルム ファンデーションレフィル SPF30・PA+++全6色 ¥4,600、ケース¥1,200/ Koh Gen Do
【粉っぽさゼロのしっとりツヤ肌に】
肌にピタッと密着し、もちのよさもお墨つき。

【軽やかな感触で毛穴レスな透明美肌】
▷マキアージュ ドラマティックパウダリー UV レフィルSPF25・PA+++ 全7 色¥3,000(編集部調べ)、コンパクトケース ND ¥1,000(編集部調べ)/マキアージュ

【若々しい美肌が実現!】
▷プリマヴィスタ くずれにくい きれいな素肌質感パウダーファンデーション レフィル SPF25・PA++ 全7色 ¥2,800(編集部調べ)、コンパクトケース ¥1,000(編集部調べ)/花王
巷で話題のクッションファンデって!?
最近、美容関係者の間で「いい!」と評判のクッションファンデーション。
でも実際どんなものか、まだよく知らない人も多いはず。
ここで一緒に、その魅力のすべてを探っていきましょう。
クッションファンデとは
クッションファンデーションは、リキッド状のファンデーションをスポンジにしみこませたもので、パフを押し当てるとじゅわっと出てくる仕組み。
手を汚さず、簡単に塗れるのに毛穴やくすみを鉄壁カバーできるすぐれもの。

▷シンクロスキン セルフリフレッシング クッションコンパクト レフィル SPF35・PA++++ 全6色 ¥4,500、ケース ¥1,200/ SHISEIDO
【クッションファンデの魅力】
〈1〉持ち運びしやすいコンパクト型で、化粧直しに便利
〈2〉パフがついているので、手を汚さずにファンデが塗れる
〈3〉テクいらずで、プロ仕上げ並みのツヤ肌に
使い方はこんな感じ

1▷1回にとる量はパフの面2/3程度
付属のパフをクッションファンデーションに押し当て、パフの面 2/3の量をとります。
これで片ほお分。両ほお塗り終えたらTゾーンとあごはパフに余った量で塗れば充分。

2▷スタンプのようにやさしくペタペタ
パフはスライドさせず、一回一回肌から離して押すように塗るのがコツ。
仕上げにパフをティッシュオフし、再度、顔全体をペタペタとタップすると、ムラ・化粧崩れ予防に。
おすすめクッションファンデーション

【美容液成分たっぷり!極上のつけ心地に感動】
なんと美容液80%!
潤ってハリに満ちた肌に。
▷インフィニティ クッション セラム グロウ レフィル SPF40・PA+++全6色 ¥4,300(編集部調べ)、ケース ¥1,500(編集部調べ)/コーセー

【フローラバランスを整えメイク中も潤いチャージ】
注目の〝フローラコントローラFC161〞配合。美肌見えを約束。
▷モイストラボフローラ スキンコントロール メッシュファンデーション SPF50+・PA++++ 全2色 ¥2,400/明色化粧品
「BBクリームを塗ると顔がのっぺりする」と悩んでいた私ですが、一度に塗る量が多すぎたことが判明。量って大事なんですね……。
(編集部 小野より)
【レタスクラブ 編集部】
Information
協力:・花王 ・カネボウ化粧品 ・Koh Gen Do(こうげんどう) ・コーセー ・SHISEIDO ・d プログラム(d program)|資生堂 ・マキアージュ|資生堂 ・明色化粧品
松本ミアさん instagram : @arnicamia
大浦サトさん instagram : @b_sato_ko
▼『レタスクラブ ’20 5月号』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細