双子を私立中学に入れたい!大学で使う予定だった学資保険を解約してもいい?【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は教育費に困っている「あらま」さんのお悩みです。

 


◆相談者プロフィール

あらま(39歳女性)

新小1の双子の男の子がいます! 元気すぎて、いつも家の中がめちゃくちゃです!

お悩み相談


新小1の双子の男の子がいるパート主婦です。今は夫の扶養内でパートをしています。

もともと興味がなかったのですが、双子を私立中学に入れたいと思い始めました。

公立中学で十分と思っていたのですが、公立中学から高校受験となると内申書がかなり重視されると聞いたのです。

優等生タイプならいいのですが、私自身授業中はぼーっと空想にふけっていたタイプで、うちの息子たちもそんな私の性格を受け継いでいる感じがします。

中学時代、内申書にビクビクしながら窮屈に過ごすよりは、中高一貫に入ってやりたいことに熱中してもらえたらいいのでは…と思い、中学受験をと思ったのです。

しかし、ネックは学費です。

うちは双子なので、入学金という大きい支出が同時に2人分出ていってしまいます。

現在貯金はなく、これから6年弱で2人分の入学費約40万を貯めなければいけませんし、月々の授業料も2人分だと10万以上は覚悟しなければいけません。

それを払っていけるのか不安です。

もちろん私が正社員として働きに出れば、それは可能だと思います。

就職先があるのかという不安もありますが、それとともに、なるべく子どもが低学年のうちは学校から帰ってくるときには「おかえりなさい」を言いたいという気持ちが捨てられません。

さらに、私立中学に入れるには学費だけでなく塾代もかかってくると思います。そうなると高学年になってから就職しても、収入のほとんどは塾代に消えてしまい、肝心の学費が貯まらないかもしれません。

夫のお給料があがる可能性がとても低く、今のままでは子どもを2人私立中学に通わせることはできません。

そこで思い出したのは学資保険です。

現在、大学入学時に1人200万円が下りるように学資保険をかけています。2人分あるので、400万円です。

こちらを中学受験時に解約して乗り切り、大学の費用はそこかあらためて貯めればいいのでは?と思いつきました。

ただとてもリスクがあることなのかもしれません。

この考え、やはりやめておいたほうがいいのでしょうか?

解約は最後の手段 まずはもっと地道な方法の模索を


お子様の進路変更に関するお金の相談はよくありますが、双子だと家計へのインパクトが2倍になりますのでさらに大変ですね。

ただ、学資保険の解約による資金調達は基本的におすすめできません。

まず、満期に200万円下りることになっている保険を途中解約しても、200万円入手できるわけではありません。保険料を18年かけて払い込む契約になっているのであれば、中学受験時には最大でも2/3弱しか払い終わっていませんし、途中解約の返戻金は払込金額より目減りします。

また、学資保険の場合、利率が10~15%程度のものが多いのですが、途中解約の場合はこれも受け取れません。

まだ受験まで6年近く猶予があることですし、保険の解約は最終手段として、まずは家計の見直しや在宅でできるお仕事を探すなどもっと地道な方法を模索してみてはいかがでしょうか。

ちょっと厳しい言い方になりますが、進路決定も家計管理も思いつきやなんとなくではそうそううまくはいかないものです。

成り行き任せでなく希望する未来を手に入れたいなら、伝聞ではない確実な情報収集や具体的な計画を立てての貯蓄など、日々の努力を積み重ねるしかありません。

最初は難しく感じるかもしれませんが、お子様たち、そしてご自身の将来のためにも一歩ずつステップアップしていきましょう。

◆回答者プロフィール

ノラ

家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細