これってモラハラ? 専業主婦になってから夫の言動がキツいです【お悩み相談】
お悩み相談
3年前に夫と結婚しました。社内結婚だったのですが、職場の雰囲気も良く仕事自体が好きだったのと、子どもができるまではお金を貯めたいという考えもあったので、夫と相談して、結婚後も会社を辞めずに正社員を続けることにしました。
夫は家事が苦手な人なので、家事をするのは大体私です。仕事のあとに家事をするのは面倒なときもありましたが、夫もやれることは協力してくれたし、大人2人なので面倒な日は外食で済ませたりと手を抜くこともできたので、なんとか上手くやれていたと思います。
しかし、先日妊娠が発覚しました。
この年になって初めての子どもという不安もあり、つわりもひどくなってきたので、会社の迷惑にならないように年度いっぱいで会社を辞め、専業主婦になりました。
もちろん、辞める前に夫には相談し、夫は「君と産まれてくる子どもが何より大切だから、お金のことは気にせず、身体がしんどいなら辞めていいよ」と理解を示してくれていました。
それなのに、私が専業主婦になってから、夫の言動が明らかにキツくなったのです。
何かにつけて「君は仕事を辞めて一日中家にいるんだから、家のことくらい完璧にやってくれ」と言われます。
今まで手伝ってくれていた家事も、「君は専業主婦だから」の一言で何も手伝ってくれなくなりました。その上、「専業主婦は3食昼寝付きで毎日ごろごろできて羨ましい」とか「俺がもし専業主婦なら、家事なんて午前中で片づけられる」などと、専業主婦や私をバカにしてくるのです。
この前は、私が買い物のときにお菓子を一緒に買って帰って来たのを見て、「人が一生懸命働いて稼いできた金で好き勝手お菓子を買って来るなんて、良いご身分だな」と言われました。スーパーで安売りしてる小さいお菓子を買ったくらいでここまで言われてしまうのか…とショックを受けました。
これから子どもも産まれるので、昔みたいにやさしく穏やかな夫に戻ってほしいです。
どうすればいいでしょうか?
人生には聞き流すテクニックも必要
ご主人は、変化に対応しづらい性格ではないでしょうか? 口では専業主婦になっていいと言っていても、突然大黒柱になったプレッシャーや、養うべき家族が増えるという変化に戸惑っているのかもしれません。その場合は、徐々に適応するものなので、今が一番大変なはずと思うようにしましょう。
初めての妊娠で不安ななか、旦那様の心ない言葉は心にチクチクと刺さり、感情が揺らぎますよね。
妊娠中はホルモンバランスも乱れやすく、イライラしたり気分が憂鬱になるなど、様々な変化が出るものです。安定期に入り心身ともに状態が落ち着いてくると、気持ちも安定するものなので、それまでは旦那様の一挙一動をあまり気にせず、なるべく穏やかに過ごせるよう意識してみませんか?
深く考えすぎず、聞き流すテクニックも人生には必要です。ゆったりとした気持ちで過ごせるように、深呼吸をして気持ちを整えていきましょう。
産後しばらくたっても、まだ細かくキツいことを言ってくる場合、残念ながらそれが本来の旦那様の姿ということかもしれません。そこは見極めが必要です。
でも、それはその時にならないと分からないもの。今は心穏やかに赤ちゃんを迎えることを最優先にしてください。
あまりにも辛いときは、ご実家を頼れるようであれば頼るのも一つの手段です。一人で抱え込まないようにしてくださいね。
◆回答者プロフィール
汐見くましろ
アドバイザー。夫婦間のトラブル、離婚相談、恋愛相談、友人、ママ友、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 「自分が楽になれるライフスタイル」を作る方法や、気持ちの切り替え方についてもお伝えします。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細