自粛期間中に、以前と変わらずいとこを遊びに来させた義兄一家【お悩み相談】
お悩み相談
6歳と3歳の兄弟、主人と4人家族です。わが家から自転車で5分の所に、義兄夫婦が住んでいます。義兄夫婦には一人っ子で2年生の女の子がいます。
わが家の子とはいとこ同士、小さい頃から近所に住む義父母宅で一緒に遊ばせることも多く、ケンカもしますが、とても仲良しです。
ただ、私にとっては、義兄夫婦は買い物や食事という理由で義父母宅に子どもを預けることが多く、そのたびに遊び相手としてわが子が駆り出される…という印象です。
突然義母から連絡が入るため、不快に思うこともありましたが、義父母だけで子どもを見るのも大変かなと思い、連れていっていました。
義兄夫婦からは特にお礼もなく、義姉からは子ども同士仲良しだからいいね、と言葉をかけられ違和感を常々感じていました。
そんななか、新型ウイルスの影響で休園休校になりました。罹患しないようにわが家も外出を控え、手洗いうがいの徹底、家で過ごせるようにいろいろと対策を考えて行なっていました。
しかし、義姉は相変わらず、遊びたがるからとの理由で、子どもを持病のある義父母宅に遊びに来させていたのです。
わが子も半ば強引に呼ばれ、家や公園に連れていかれました。
早めに私が迎えに行き連れて帰ったり、義姉に会ったときに「コロナで外遊びも難しいね」と伝えましたが、「わが家は大丈夫」と、言う始末。子ども達は喜んでいますが、外遊びの流れでわが家にも遊びにやって来るので困っていました。
義母にも「お父さんお母さんも持病があって心配、今は少し距離を置きませんか」と伝えたものの、「一人っ子のいとこが暇って言うから、可哀想で」という感じでした。
一度、主人からもやんわり話したのですが、その2日後にはわが家の子ども達のことを「うちの子がホントの兄弟みたいに思ってるよ」と言ってまた誘ってきました。
以前であればありがたい言葉なのですが、自粛中に危機感を共有できなかった不信感から、付き合っていく方法を悩んでいます。
日頃から無理してペースを合わせ過ぎない
価値観が違うとお付き合いもストレスがたまりますね。
遠まわしに説明しても理解してもらえないとのこと、今度このようなことがあった場合は、調べた情報に基づいて、懸念していることを義両親や義兄夫妻に話してみましょう。
しっかりした情報を伝えることで危機感を共有できるかもしれませんし、少なくとも、あなた方ご夫婦がどれくらい慎重に生活しているかを理解していただけるでしょう。
また、コロナを警戒している現在も、そうでないときも、気が進まなければ、義両親や義兄夫妻の都合でお子さんを連れ出さなくてもいいのです。
お義母様は、年の近い従兄弟同士が仲良く過ごしてくれたら嬉しいと考えて誘ってくるのでしょう。
だからといって、あなたやお子さん達が、常にペースを合わせる必要はありません。長くつきあうご家族ですから無理は禁物。
おそらく、義兄夫婦もお義母様も気軽に誘ってきているはず。あなたも気軽に断ってみましょう。
◆回答者プロフィール
海野 雪(うみの・ゆき)
上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細