失業後に妊娠発覚したシングルマザー。今後の費用が心配です【お悩み相談】
お悩み相談
今年中学に入学したの娘と二人で暮らしている40代のシングルマザーです。
職場までは車で片道1時間以上、交通の便も悪い田舎に住んでいるため、娘の学校への送迎などの問題や、仕事も体力的に疲れてしまい20年近く務めた会社を退職しました。
自宅近くで再就職するつもりで仕事を探していましたが、退職後すぐに妊娠していることが発覚したのです。
自分の年齢や経済的なことを考えるとかなり悩みましたが、兄弟ができることを喜ぶ娘の気持ちや、以前から私自身も子供を望んでいたので出産することを決意しました。
現在は妊娠6カ月です。結婚の予定も今のところありません。
前職を退職後すぐに仕事に就くつもりでしたが、妊娠中であることがネックとなり、なかなか再就職先も決まらない状態でとても焦っています。
会社の早期退職制度を利用し会社都合での退職にしてもらいましたが、退職金の中でも現金で受け取れる額がわずかだったので、貯金が100万円もない状態です。
幸い雇用保険(失業手当)をすぐ受け取ることができたので、現在はそれに頼る生活をしています。
しかし、勤めていたときの半分の収入になり、毎月の雇用保険だけでは全く足りずに貯金を切り崩す生活をしています。
出産ギリギリまで就職活動はするつもりですが、今の世の中の状況を考えると求人も少なく出産後まで再就職は難しそうです。
産後、再就職先が決まるまでの約1年、なんとか乗り切りたいのですが、娘は中学に入学したばかりで制服や部活で使う道具など学費が意外とかかります。
大学まで進学したいという希望もありそのための貯蓄をしたいのですが、学資保険も最低限の金額にしているためまったく足りません。
昨年までは年収400万円ほどあったため、昨年の年収で計算される医療保険に住民税の金額がとても負担になります。年金、介護保険、生命保険。考えるだけでため息が出ます。
これから車の重量税やタイヤなどの購入維持費などまとまった出費もあり、生活費の確保も厳しく貯金は減る一方です。
私の現在の状況から、何か免除を受けられるものや、節約できる方法はないでしょうか?
これから出産の準備でまとまった金額が必要になるので、すでに貯金が底を尽きそうで困っています。
役所などの窓口に相談し各種制度を活用しましょう
想定外の事態で、経済的だけでなく精神的、体力的にも大変なことと思います。
ここでは細かな説明は割愛して、「母子家庭向けの支援・制度」「失業者向けの支援・制度」についてどんなものがあるかと、それぞれの相談窓口についてご紹介いたします。
母子家庭向けの制度としては、通常の児童手当以外の給付金、所得が一定額以下の場合に健康保険料などが減免される制度などがあります。
現時点で利用しているものもあるかと思いますが、追加で適用されるものがないか確認してみましょう。
お住まいの市区町村役所、もしくは社会福祉協議会の窓口で状況を伝えれば、利用できる制度を教えてもらえるはずです。
失業者向けの制度としては、国民健康保険料や年金、住民税の減免制度などがあります。
前年より大幅に所得が減少しているなど一定の条件を満たせば、収める金額を大幅に減らすことが可能です。
こちらも役所の担当窓口で相談することで申請できますが、自治体によって計算や制度が違う場合もあるので、ネットなどで情報収集をしておくとスムーズかもしれません。
不測の事態は誰にでも起こり得るもの。
お子様たちのためにも利用できる制度は遠慮せずに活用し、大変な状況を乗り越えていきましょう。
なお、帝王切開などのいわゆる異常分娩や妊娠中毒症での入院などには(妊娠前に加入したものなら)医療保険が利用できます。
保険料が負担だとは思いますが、いざというときのためにできるだけ維持しておくことをおすすめします。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細