維持費がかかりすぎる3ナンバーの車。軽自動車に買い替えたいけど…【お悩み相談】
お悩み相談
私は今年30歳になります。昨年の秋に結婚し、現在は旦那(33歳)と2人暮らしです。
私たちは夫婦2人とも仕事をしていて、貯金がそれなりにできたら子どものことを考えようと結婚前から話し合っていました。
なので、今は少し節約をしながら生活をしている状況です。
旦那も協力的で、携帯を同じ格安キャリアに変えて利用したり、タバコを吸っていたのですがやめるのを前提に少しずつ減らしていってくれています。
私も時間のあるときにお互いの生命保険などを見直してみたりして、必要経費を減らせるように頑張っています。
そんな中、最近自動車税の納付の通知が届いたことをきっかけに、車の維持費を少しおさえられないかと考えてみました。
現在私たちの家には、私と旦那の車がそれぞれ1台ずつあります。お互い独身時代に購入した普通車(3ナンバー)で、主に仕事の通勤に使っています。
まだ購入してお互い3、4年しか経っていませんが、年間の維持費のことを考えるとどちらかが軽自動車に買い替えたほうがいいのかとも思います。
ただ、実際に軽自動車のカタログを見てみると、最近は軽自動車でもかなり性能がいいタイプが出ていて、そのぶん買い替えるのにもそれなりのお金が必要になりそうで、頭を抱えてしまいました。
私たちが住んでいる地域は生活に車が必要不可欠な場所なので、夫婦で共有の車1台にするというのはあまり現実的ではありません。
私と旦那の職場も家から正反対の方向になるので、出勤もままならなくなってしまいます。
現在使用している車は両方ともハイオクを入れているので、やはり月々のガソリン代は結構かかるなと感じていますし、自動車税や車検代もやはり軽自動車に比べると出費が多いのではないかと思います。
ただ、将来的に子どもができればやはりワゴンタイプが欲しいとは思っているので、今このタイミングで軽自動車に買い替えるのが本当にベストなのかと悩んでいます。
どう判断すればいいのでしょうか?
具体的な情報を揃えて、計算・比較してみましょう
目標を持ち計画的な節約をご夫婦で進めていらっしゃるご様子、とても素晴らしいですね! 目的意識のしっかりとした節約・貯蓄の経験は、人生を豊かにしてくれる貴重な財産になりますよ。
さて、ご相談の件についてですが、これだけ情報が揃っているのであれば一度具体的に費用を試算して比較してみるのがいいでしょう。
今回のような「AとBのどちらが得か」という問題(たとえば、持ち家と賃貸、中古車と新車、自炊と惣菜など)の答えは、ほとんどすべてが「条件による」です。
そのため、一般的な回答を求めても意味がありませんし、細かい条件が決まっていなければ比較もできません。
しかし、ご相談を拝見するとすでに様々な情報が出揃っていますので、「子どもが生まれるまで現状維持した場合」「どちらかを軽に買い替えた場合」「軽を挟まず今からワゴンタイプに買い替えた場合」など、ケースごとにおおよその金額が試算できるのではないでしょうか。
頭の中だけで計算しようとすると、考えているうちにごちゃごちゃしてきて面倒になってしまいがちなので、紙とペン、計算機などを用意してどんどんと書き出していきましょう。
もしも試算・比較の結果から結論が出なかったとしても、具体的な数値を基にご夫婦で方向性を共有したり新しい案を考えることは、今後の貯蓄や家計管理に役立つ有益な経験になるはずです。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細