夫は持病あり、私は手に職なし…毎月赤字で、住宅ローンが支払えるか心配です【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は住宅ローンが辛いという「うらら」さんのお悩みです。

【画像を見る】「売れなければ買わない」を徹底! お金が貯まる人のマネしたい習慣とは
 


◆相談者プロフィール

うらら(38歳女性)

娘と一緒に節約レシピを考えるのが楽しいです。

お悩み相談


自営業の夫(42歳)と息子(10歳)、娘(8歳)がいます。

5年前に注文住宅を建ててローンを毎月9万円ほど支払っています。35年ローンで組みましたが、なるべく早く繰り上げ返済をして、夫が高齢にならないうちに完済させる予定でした。

ところが、返済計画が狂い、毎月赤字になっています。

まず、息子が塾に通い始めたのと娘がピアノとバレエを習い始めたので、月に4万円ほど教育費が増加しました。

息子は算数が苦手で家では自分から勉強をしないので、塾を辞めさせることは今のところ考えていません。

娘に関しても、バレエとピアノは友達の影響で始めたのですが、すごく楽しんで通っているので、親から辞めてほしいとはなかなか言えない状況です。

親がお金に苦労している姿は決して子どもに見せないというのが、わが家のポリシーなのです。

夫の事業は4年前までは順調でしたが、年々悪化し、今は年収400万円に届くか届かないかというくらいに激減しました。

また、昨年から夫の持病の腰痛と喘息が悪化したこともあり、薬代も含めて医療費が月に2万円ほどかかっています。

少しでも働こうと思い私も2年前からパートをしていますが、月7、8万稼ぐのが精一杯です。

正社員として働き早くローンを完済させたいのですが、家事に育児、PTAと町内会役員、最近始まった義父の介護もあり、これ以上は体力的に無理というのが本音です。

息子や娘は家事に協力的ですが、夫は体調が悪いことを口実になかなか手伝ってくれません。

頭の中は常にお金の心配でいっぱいなのですが、子どもに苦労や迷惑はかけたくないです。

できれば私がもう少し頑張って稼げたらと思うのですが、手に職もなく要領も悪いので時給の高い仕事を探すのも躊躇してしまいます。

今は毎月赤字で貯金を切り崩している状態です。本当に先が不安で夜も眠れません。

どうしたら赤字家計から抜け出せるのか教えてほしいです。

平均的な家計データを調べ、支出ボリュームの調整を


社会環境が不安定な昨今、家計管理も計画もなかなか予定通りにはいかないものですよね。

ローン金利が高ければ組み直しによって利息を軽減できる可能性もありますが、組んだのが5年前でかつ収入が減少している状況では現実的ではないかもしれません。

そこで、まずは年収や家族構成が近い「平均的な家計」を参考に、過大になっている科目がないかチェックするところから始めてみましょう。

収入が大きく減少した家計の場合、支出のボリュームだけが以前のままで、収支のバランスを取れなくなりがちです。

お金に関する感覚を変えるのは非常に難しく、本人は「限界まで節約している」と思っているのに、実際には無駄だらけというケースも。

平均=正解というわけではありませんが、一般的な感覚を知るためのデータとしては活用できるはずです。

まずは光熱費や保険料、通信費などの固定費を見直し、足りない分は食費や交際費の削減で収入相応の支出にサイズダウンをはかりましょう。

「子どもにお金で苦しむ姿は見せない」というポリシーはとても立派で、その思いはお子様にもきっと伝わっているはずです。

支出ボリュームの見直しは簡単なことではありませんが、ポリシーを貫き通すためにもぜひチャレンジしてみてください。

なお、年間10万円以上の医療費は確定申告時に医療費控除の対象になる可能性があります。

自営業ということですでに対応していらっしゃるとは思いますが、念のためご確認ください。

◆回答者プロフィール

ノラ

家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細