勝手に家に上がり込んで片づけをする義母。合鍵を渡したことを後悔しています【お悩み相談】
お悩み相談
義母とは、夫と交際期間中はとても良い関係を築けていたと思っています。
ですが、結婚して近くに住んだとたん、義母は別人のように変わってしまったのです。
それまでは一緒に買い物に行ったりお茶をしたりする仲で、きちんと私のことを「別の人間」として尊重してくれていたので、良い関係を築けていました。
そんな義母だったので、結婚後は職場が近いということもあり、主人の実家近く、車で10分程の場所に新居を構えてしまいました。
そして、いざというときのために合鍵を預けていました。
これが間違いでした…。
私は仕事が忙しく、帰宅が19時ごろとなってしまうのですが、生粋の専業主婦の義母は私の家の家事が気になるようで、勝手に掃除してしまうのです。
最初はお土産を届けようとしたら不在だったとのことで、「玄関に入れておいたよ! ごめんね!」という感じでした。
それは仕方ないと思ったので、こちらもお礼を伝えてしまったのです。ですが、段々エスカレートしていって、連絡がなくてもお土産が置いてあるときがありました。最初にお礼を言ってしまった手前やめてくれとも言いづらく…。
そして、お土産を置くときに気になったのでしょうね。そのうち掃除されるようになりました。
家で生活しているといつもと違う場所に物があったり、片づいているとすぐに気づきます。
「あ、やったな」と思いました。
すぐに主人に相談したところ、「よかったね、助かった~!」と喜んでいました。
ここは身内かそうでないかの差だと思います。私は基本的に細かい人間ではないので、自分の母だったら素直に感謝できたと思うのです。
ですが、仕事にかまけて家事を怠けている自覚があったので、とてもショックでした。
主人も忙しい私の為に「やってくれてよかったね!」というスタンスだったので自分の気持ちを話せませんでした。
主人と義母に対してどのような声をかけたらいいでしょうか?
家も近く、今後子どもができたときに専業主婦の義母の力を借りることもあるかと思います。
できるだけ穏便に、かつ気持ちはしっかりと早めに伝えたいと思っています。どうかアドバイスをお願いします。
明るい表情でさらっと伝えてみましょう
平日の帰宅が19時頃とのこと。帰宅後もバタバタと忙しく、家事が後回しになってしまうのも仕方ありません。当然ですよね。
そんな中、お義母さまが「息子さんのお部屋」に遊びに来た感覚でお世話をしてしまうのは、長年の主婦業で身についた技ともいえます。
もしかしたら、あなたたちの家を「別世帯の夫婦の部屋」と認識できていないのかもしれません。
しかし、お義母さまに悪気はないとはいっても、度重なると嫁としては負担になるのは当然でしょう。
このままではストレスがたまり、あなたのお義母さまへの気持ちもどんどんこじれていってしまうかもしれません。
ですので、ここは旦那様には素直に「よくしてもらっていてありがたいのだが、不在にしている時間に入られるのは違和感を感じる」と〝感謝しているのだが、困っているのだ〟と、あなたの気持ちを伝えましょう。
そして、お義母様にも感謝を伝えつつ「お願いがあります。不在時の訪問は控えていただけますか。何かあれば教えてください。こちらから訪問します」と笑顔を忘れず、しっかりとした口調で伝えてみてください。
無難に長くつきあっていくコツは、お互いの人格を尊重して、干渉しすぎず、馴れ合わないこと。
ポイントは笑顔です。多少きつい内容でも、ニコニコと明るく伝えれば、相手は深読みしたり傷ついたりすることなく聞いてくれるはず。
笑顔を忘れずに乗り切りましょう。
◆回答者プロフィール
汐見くましろ
アドバイザー。夫婦間のトラブル、離婚相談、恋愛相談、友人、ママ友、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 「自分が楽になれるライフスタイル」を作る方法や、気持ちの切り替え方についてもお伝えします。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細