私と母は別の人間なのに…私の食生活をすべて把握、執着する母と距離を取るには?【お悩み相談】
お悩み相談
65歳の母がいます。
私は結婚して家を出ていますが、子どもはいません。父は5年前に他界し、母は兄夫婦と同居しています。
私は母の家から車で30分ほどの隣の街に暮らしているのですが、1日数回は母から電話連絡があり、3日に1度はわが家にご飯を食べに来ます。
子どももいないし、夫は母を受け入れてくれているので問題はないのですが、母の私への関心が異常だと感じています。
もしかしたら、母自身と娘である私の区別がついていないのではないか、と思うほどです。
特に私の体型、食べるものや運動についての干渉がひどくツラいです。
私の食事メニューはすべて把握していないと気が済まないようで、毎日連絡がありチェックされます。
私はもう30を過ぎた大人ですし母の干渉に苛立ちますが、抵抗できません。どう抵抗していいのか分からないのです。
母からの干渉もツラいですが、母への抵抗もツラいのです。
母の私への干渉やコントロールは年々ひどくなっている気がします。
わが家の冷蔵庫は完全に母の管理下にあり、母はわが家に来ては必ず冷蔵庫をチェックし、足りないものを補充し気に入らないものは廃棄されてしまいます。
先日、私が母に相談なく同僚と外食をし、お酒を飲んで帰ったことがありました。
たまたま母はうちに遊びに来たようですが、連絡もなかったため私は知らずに帰宅が遅くなりました。
私が帰宅するとうちに来ていた母は感情的になり、ヒステリックに泣き出してしまいました。
私は母がここまで取り乱したことがショックで、私は自分を責めました。
しかし、どうすればよかったのか分かりません。
母は私をどうしたいのでしょうか。
母のやっていることは異常だと思っています。でも、その異常な母をどうすることもできません。
母が好きですし傷つけたくもないのですが、同時に母からの連絡に苛立ち、母には二度とうちに来てほしくないとも思います。
私はどうしたら、母を悲しませず、距離を置いてもらうことができるのでしょうか。
冷却期間をつくり、関係性を見直すことから始めてみては
結婚後もお母様からの干渉が収まらないことに、大変お困りな様子ですね。
恐らくお母様は精神的に自立や自己管理ができないまま親となり、感情コントロールや状況判断が苦手なのかもしれません。
余暇もある中、あなたの行動を支配し、把握をすることで、お母様自身が安定するのでしょう。
そのため、あなたのイレギュラーな行動に対してひどく動揺し、感情的に振舞ってしまうのです。
まずは、お母様と連絡を取り合う頻度を下げ、距離を保ちましょう。
このような場合は嘘も方便です。
「仕事が異動になり、遅番勤務もあるので帰宅時間が遅くなる」、「業務がかわって携帯電話を職場に持ち込めなくなった」など仕事を理由に連絡を極力絶ちましょう。
一定期間連絡を取らない時間を強制的に設けることで、今後のつきあい方も見直すことができるのではないでしょうか。
支配から脱却するためには、行動することが大事です。
大変だと思いますが、まずは第一歩を踏み出してみてください。
◆回答者プロフィール
汐見くましろ
アドバイザー。夫婦間のトラブル、離婚相談、恋愛相談、友人、ママ友、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 「自分が楽になれるライフスタイル」を作る方法や、気持ちの切り替え方についてもお伝えします。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細