結婚しても毎日連絡してくる私の母。過干渉すぎてうんざりしています【お悩み相談】
お悩み相談
私は今年33歳になる会社員です。旦那(35歳)とは職場で知り合い、3年前に結婚しました。
夫婦生活は問題ないのですが、私の実家の母親(61歳)が頻繁に私に連絡をしてきて困っています。
社会人になってからはっきりと自覚したのですが、昔から母は私のことを思い通りにしたい、いわゆる毒親タイプの人間でした。
子どもの頃は母の好きな服しか着ることができませんでしたし、習い事をしたいとお願いしても母が選んできた場所や認めた教材でないと通わせてもらえないといった感じで、当時はそれが普通なのだと思っていました。
なので私は、中学も高校も大学も母に言われた通りのところに進学するしかありませんでした。
そんな母のことをおかしいと思ったのは、就職のときです。
母は勝手に私のエントリーシートを提出し、自分が希望する会社に就職させようとしたのです。
私は別の職種が気になっていたので、そちらを受けたいと口にするとヒステリックに叫び、「あなたのためにしているのに、なんで分かってくれないの!」と泣きわめきました。
そのときに、母は私に干渉しすぎていると気がつき、父に相談してなんとか私は希望の職種に就くことができました。
その後も、実家にいた頃は毎日門限近くなると、携帯におびただしい数の着信やメッセージが母から届いたりしていました。
結婚の際も、父の応援がなければ、今頃お見合いで母が選んだ人と無理矢理結婚させられていたのではないかと思います。
なので、今の夫婦生活には本当に満足しているのですが、実は現在も母は毎日連絡を入れてくるのです。
しかも仕事などでその電話にすぐに出られないことがあったりメッセージを既読にして返信しないことがあると、「なんで無視するの!」とヒステリックな叫びを家の留守電に入れてくるのです。
旦那もさすがにいい顔はしていませんし、なにより恥ずかしいです。
いつまでも過干渉な母、どうしたら変わってもらえるのでしょうか。
あなたの価値観で母親と距離の幅を広げてみては
お母様は、あなたを自分の思い通りに育てるという「母親」のステータスでしか、自分に存在価値を見出すことしかできないのかもしれません。
人生のモチベーションそのものがあなたの「存在」になってしまっているのでしょう。
従って、このままだといつまでもあなたと関わり合うことを求め、必要なんだと主張してくると思われます。
厳しい言い方になりますが、自分だけのルールの中で生きているので、人と考えをすり合わせることもできず、自分を認めてほしいだけという自己愛が強い母親を変えることは、なかなか難しいかもしれません。
こうなると、自分で対処し乗り切るしかありません。
毎日の連絡の返事はしない。自宅の電話もしばらくは留守電モードにせず、着信音も出ないようにする。
感情的にならず、返事も「短く、素っ気なく、やり取りは最小限」です。
母親が自分の考えを理解してくれるとは思わず、何よりも自分の思いを大切にし、根気よく、対応は簡素に理性だけで対処しましょう。
強い意志をもって、自分のためにお母様と距離をつくることから始めてみませんか。
◆回答者プロフィール
汐見くましろ
アドバイザー。夫婦間のトラブル、離婚相談、恋愛相談、友人、ママ友、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 「自分が楽になれるライフスタイル」を作る方法や、気持ちの切り替え方についてもお伝えします。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細