スマホを通すと「聞こえない」音とは?/誰かに話したくなる!雑学クイズ

スマホを通すと「聞こえない」音とは?


砂糖には賞味期限がない?「カフェオレ」と「カフェラテ」の違いは?

日々の暮らしの中でとくに疑問に思わずやり過ごしていることも、「なぜ?」と思い始めると実はよくわかっていないことってけっこうありますよね。知っておくとついつい誰かに話したくなる雑学を、クイズ形式で学んでいきましょう!

次の質問の答えとして正しいものを選んでください。

【問い】スマホを通すと通話相手に聞こえない音があるが、それは何の音?

〇車のクラクション

〇ハトの鳴き声

〇ウグイスの鳴き声

〇鈴虫の鳴き声

答えはこの下↓



























【答え】鈴虫の鳴き声

【解説】

通話音声を聞きやすくするなどの理由から、スマートフォンをはじめとする携帯電話は人の声の高さにあたる300~3500ヘルツの周波数帯にのみ対応している。

鈴虫やセミの鳴き声は4000ヘルツ以上で人の声よりもかなり高く、電話の向こうにいる相手には聞こえない。

著=雑学総研/「大人の博識雑学1000」(KADOKAWA)

【画像を見る】関節の「ポキポキ」という音の正体

この記事に共感したら

Information

『誰かに話したくなる!雑学クイズ』▶掲載話一覧はこちら

『大人の博識雑学1000』
思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を一挙1000本収録! 「大人の会話」や「大人の雑談」に必ず役立つはずの、社会・文化・歴史・自然科学・生活・スポーツなど幅広いジャンルのネタがまとめて楽しめる“大人必携"の一冊です!

▼amazon▼

▼amazon Kindle版▼

▼楽天ブックス▼

▼楽天ブックス電子版▼




本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細