リボ払いの残金が増える一方で貯蓄がまったくできない…どうすればいい?【お悩み相談】
お悩み相談
中学1年生の娘と2人で暮らしている40代です。
会社の経営悪化のため半年ほど前に退職し、現在求職活動中ですが、このご時世なのでなかなか仕事も決まらない状態です。
会社の退職と娘の小学校卒業を機に実家へ戻り、離れを借りて生活をしています。
おかげで家賃の心配はありませんが、タダで置いてもらうのも申し訳ないと思い、光熱費の足しにしてもらおうと月2万円程度両親に渡しています。
勤めていた頃は月収30万程でしたが、それでも支払いに追われて毎月ギリギリの生活をしていました。マイナス分はボーナスで補填していて、決まった額の貯金もできませんでした。
子どもが小さいうちが貯金をする時期といいますが、うちは娘が小さいうちに貯めることができなかったのです。
現在の収入は、失業者がもらえる雇用保険(失業手当)が月16万円程で、勤めていたころの6割に激減してしまいました。
そこから医療保険や税金を支払うと、残りは13万円程になります。ここから、車のローン返済や銀行からの借り入れの返済に6万円。子どもの学資保険や自分のがん保険や自動車保険、積立年金に3万円。残りが生活費や子どもの習い事や学校への支払いです。
生活費の現金がほとんど手元に残らないため、日頃の買い物はカード決済にしています。
ポイントや還元があるため通信費や食費、購入するもののほとんどをカード払いにしていて、毎月カードの支払いで終わってしまいます。
支払いが多い月は赤字になってしまい、乗り切るためにリボ払いにしてしまうため、クレジットの残金が増える一方でなかなか減りません。
今まで貯金もなかなかできずにいましたが、これからもっと子どもにもお金がかかります。
今後収入が増えればいいのですが、おそらく難しいです。このような状況では、ますます貯金ができないと焦ってしまいます。
どうしたらこのクレジットカードの支払いから解放され、貯金ができるようになるでしょうか。
社会制度の利用と支出削減で体勢の立て直しを
失業はどのご家庭でも大きな問題ですが、特に一人親としてお子様を育てていらっしゃる中であればなおのこと大変なことと思います。
少しでも余裕を持てるようにするため、まずは利用できる社会制度がないか確認・相談し、それで足りない分は状況に合わせて支出の見直しをしてみましょう。
利用できそうな制度として、例えば失業などで収入が大きく減少した場合、健康保険料や税金の減免が受けられる制度などがあります。
また、返済しやすい金利や期間での貸付など、母子家庭向けのセーフティネットも利用できるかもしれません。
どんなものが利用できるかは状況や自治体によって異なりますので、まずは市区町村役所の担当窓口で相談してみましょう。
これで見通しが立てばよいのですが、難しそうなら次は支出の見直しを行ないます。
ご相談の中で特に気になったのは積立年金です。
将来のための貯蓄として確かに良い手段ではあるのですが、そのためにリボ払いを利用しているのでは本末転倒。
車についても(なければ生活にならない地域もあるので場合によりますが)ご両親のものを使わせてもらうなどして手放せれば、維持費やローンがかからなくなります。
生活水準を下げるのはなかなか難しいことですが、カードなどを利用して自転車操業をしている限り、現状は変わっていきません。
お子様の将来のためにも今は非常事態と割り切り、思い切って体勢の立て直しにチャレンジしてみましょう。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細