SNSでアツい『おうち時間上手』なインスタグラマーたちの【おうちアウトドア】びっくりアイディア
長かったステイホーム期間が終わったものの、以前と同じライフスタイルというわけにはいかない毎日。学校や通勤がまた少しずつ始まって朝夕の日常が少しずつ戻ってき始めましたが、この夏はまだまだ家で過ごす時間が多くなりそうです。
家で過ごすことには慣れてしまったけれど...

「いつもなら夏休みのレジャーの予定を家族とあれこれ話し合うのが楽しみなのに、今年は...」という方も多いのでは。かといって、家の中でただ単調に過ごしていてもストレスが溜まります。
家族でいつもとは少し違ったことにチャレンジすることで、楽しくこの夏を乗り切りたい!
そんな思いで『おうち時間上手』が集まるインスタグラムをのぞいてみると、家であまりお金をかけなくても工夫次第でキャンプやアウトドア気分が味わえることが判明。
知らなかった便利グッズやおいしいアイディアも満載でした^ ^
インスタグラムで見かけた『おうち時間上手』さんたちの新習慣は…
「庭で一緒にお弁当を食べてみたら、娘がとてもうれしそうだった」のがきっかけで、庭で食事を楽しむことが多くなったという@mamemko_gohanさん。
この日はキッチンで作ったパエリアを庭に出して。

「外で食事をする時は、子どもが落として割ってしまわないように、イケアの木製のカッティングボードに食事を盛り付けたり、ニトリの木製の食器を使用することが多いです。」(@mamemko_gohanさん)
手間や後片付けがラクな調理グッズや食器を揃えておけば、屋外での子どもと一緒の食事もハードルが下がるようです。
外で調理をする時はカセットコンロやホットプレートで簡単にできるメニューにチャレンジ。
コードレスタイプのホットプレートでなくても、室内から延長コードつないで少しのばせば電源を取れる…そういう便利なところが『おうちアウトドア』のいいところなんだそう。
インスタグラムでは手近な材料やキャンプグッズでお子さんと一緒に料理を楽しむ写真を他にもたくさん見かけました。
100均のキャンプグッズで手ごねピザが焼ける!

平日は会社員としても働くかたわら、産休復帰後から休日限定でパンとチーズの教室を開いているという@morumokkoさん。
「前の日に仕込んでおいた手ごねピザの生地を、油を塗ったスキレットに入れてトッピングは娘におまかせ。」

「家の外でダイソーで売っている簡易コンロ(300円)で火を焚き、スキレットにアルミホイルをかぶせてじっくり焼きました。」(@morumokkoさん)
その出来栄えは100均グッズを使ったとは思えないほど本格的です。
@morumokkoさんもやはり、ステイホーム中に娘さんの健康のために家の外でもクッキングし始めたのがきっかけ。
昼間に日光をたくさん浴びてワクワクしながら親子でピザが焼けるのを待つのは休日の新しい楽しみ方。
今ではおうちアウトドア(玄関先ピクニックと呼んでいるそう。)が休日の恒例行事になっているのだそうです。
子どもと一緒でも手軽にチャレンジできるベランダタコパ
コンパクトで使いやすい調理器具はベランピングでも大活躍。
自宅マンションのベランダで、娘さんと初めてのたこ焼きパーティーを楽しんでいるのは@uutan2525さん。
2人で飲み物を片手にのんびりと外の景色を眺めながら、たこやきが焼けるのを待つ姿は、まるで公園にピクニックに来たよう!!

スリムタイプのカセットコンロは場所を取らず、ベランダでのちょっとしたお料理に最適ですね。
▼▼@uutan2525さんが使っているのは▼▼
【カセットコンロ】イワタニカセットフー達人スリム2
【たこ焼きプレート】イワタニフッ素加工たこ焼きプレート
この大玉が作れるたこ焼きプレートは脚が五徳に固定できる構造。
調理中のガタ付きが抑えられて安心、というスグレモノでもあります。
ピクニック気分を演出してくれる機能的な人工芝マット
おうちで過ごす時間が増えてからは、室内にも観葉植物を増やしたり、子どもたちと植木に水やりをさせながら花が咲くのを楽しんで見るようになったそう。
お子さんたちがベランダ遊びに夢中になっている足元をふとみると、柔らかそうな人工芝マットが。

@uutan2525さんが使っているこの人工芝マットはハサミで手軽にカットしてベランダの大きさに合わせられるタイプ。
適度な重さがあるため風が強くても飛ばされにくく、透水穴で水はけよくメンテナンスしやすいのが特徴です。
昼間は直射日光で高温になってしまう硬いベランダの床から、小さな子どもたちの足元を守ってくれそうです。
これがあれば、裸足でベランダに出してあげられますね。

【人工芝】コーナンオリジナル抗菌防カビガーデンターフ
一方、人工芝を部屋の中に敷き詰めてみると、お部屋の中でピクニック気分に♪
大人も安らげる雰囲気のリビングが素敵な、キャンプ上手な@tsukihi_campさん宅。

おしゃれでかわいらしくまとめられたキッズスペースに、鮮やかなグリーンが挿し色になって爽やかです。

雨の日は部屋の中に登山用のソロテント(1人用テント)をはった中がちいさなお子さんのプレイルームに。

お子さんたちが寝た後はテントをはったルーフテラスでのんびり。
これから暑くなる季節、気温の下がる夜の大人キャンプはぜひチャレンジしてみたい!
憧れます…
キャンプ上級者も納得のSNS映えホットサンドメーカー
そんな@tsukihi_campさんが、おうちアウトドア初心者にもオススメの便利な調理家電を教えてくれました!

【ホットサンドメーカー】レコルトプレスホットサンドメーカープラッド
「我が家はこれを使ってよくホットサンド作ってます。
プラッドは4枚切りの食パンまで対応。
わざわざホットサンド用に普段あまり使わない10枚切りのパンを買わなくて済みます。
具もたくさん挟めるので、切ったときの『映え感』はかなりあると思います。」(@tsukihi_campさん)
カフェで出てくるような極厚のホットサンドが手早く焼けるレコルトのホットサンドメーカーはSNSでも話題。
おうちキャンプの時だけでなく毎日の朝ごはんでも活躍してくれそうです。
インドア派でも楽しめる「お部屋テント」は予想以上に盛り上がる!
思い切ってリビングの真ん中に4人用の大きなテントをはってみた!!というのは@y.daimooonさん。

@y.daimooonさんは以前から気になっていた4人用のテントを、なんとステイホームをきっかけに購入。
以来、朝食はお子さんたちと一緒に熱々のホットサンドを焼いてテントの中で。
おうちのリビングがテント一つで非日常空間に大変身です。

「テントで食べるとまたいつもと違った雰囲気で美味しく感じますね」と@y.daimooonさん。
お子さんたちが喜んだのはいうまでもありませんが、大人も『お部屋テント』が大のお気に入りに。
学校が始まった今も使い続けているそうです。

自分のホットサンドは自分で焼いてくれるというお子さんたち。
大きなテントは片付けるのが大変だそうですが、テントの中でみんなで味わうホットサンドは格別の味。
インパクト絶大!ごま油の香りが香ばしい「ちゃんぽん麺のホットサンド風」
ホットサンドといえば、こんなビックリする変わり種にも出会いました!!

お子さんたちと庭キャンプを楽しんでいる@1213y___uaさんが披露してくれたのは、なんとパンではなく「ちゃんぽん麺」のホットサンド。
実は最近、ホットサンドメーカーにパン以外の食材をはさんで焼く人が続出。
油をひいた上に焼きそば麺やごはん・具材をのせてサンドすると、一風変わった、とってもおいしいホットサンドが完成するんです。

「麺やごはんを焼く時は油をひいて。
焼きそば麺にも焼きおにぎりにも、ごま油が抜群に合います」(@1213y___uaさん)

ビビンバもあっという間に完成。
「表面にごま油塗って白ご飯乗せて両面焼けたのちタレ(焼肉のタレでも◎)を塗ります。
予め仕込んでいたナムルと盛り付け、最後にちぎった海苔を散りばめて完成です。」(@1213y___uaさん)
アイディア次第で毎日超使える!!片面焼きもできる本格派ホットサンドクッカー
▼▼@1213y___uaさんが使っているのは▼▼

【ホットサンドメーカー】スノーピーク ホットサンドクッカー トラメジーノ
直火で両面焼きだけでなく片面焼きのフライパンのような使い方も○。
アイディア次第で毎日超使える!!本格派ホットサンドクッカーです。
「一度に2枚分の食パンが焼けるというメリットは時短にも!
5人家族の我が家にはもってこいな調理器具です。」(@1213y___uaさん)
在宅勤務のランチは本格的なキャンプ用クッカーで
キャンプ用の本格的なクッカー(はんごう)をお弁当箱にしてスタイリングすれば、本物のキャンプに来たようなアウトドア感がおうちでも演出できます。
@kotosu_kitchenさんのインスタグラムには、キャンプが好きな在宅勤務のだんなさんのリクエストで始まったという『メスティンお弁当』が並びます。

この日はミートソースパスタのお弁当。
▼▼@kotosu_kitchenさんが使っているのは▼▼
【クッカー】トランギア メスティン
※お弁当に添えたスプーンはスノーピーク(アウトドアブランド)
メスティンはスウェーデンのトランギアという会社が作っているアルミ製のはんごう。
取っ手付きでご飯を炊くだけでなくさまざまな料理に活用できるため、ベテランキャンパーに人気の調理器具です。
その機能性だけでなく、ちょっとゴツめのレトロなデザインが、長年多くの人に愛されています。
使いこなすには少し予備知識が必要ですが、お弁当箱として利用するなら気軽に真似できそうです!
お休みの日は仲良くおうちキャンプで料理を楽しんでいる@kotosu_kitchenさん夫婦。

とある休日のおうちキャンプでは、ブイヤベースの締めをパスタにアレンジ!!
「メスティンでパスタを茹で、アルデンテになったところでブイヤベースを投入。
いい感じに茹で上がったところで残っていたエビを乗せてまわりにチーズをたっぷりとのせてバーナーで♡」(@kotosu_kitchenさん)
やっぱり、どうせ買うならお弁当箱だけじゃなく、お料理にも使ってみたい!という気持ちになってきますね…
いつも使っているお鍋やフライパンとは一味違うキャンプ用の調理器具なら、また新鮮な気持ちで料理と向き合えそうです。
今気になってるのは…「おうちで燻製!」
家にいる時間が長くなった今、以前はホームメイドできなかった料理にチャレンジしてみたくなった!という人も。
「今気になってるのは、キッチンのコンロでパリッとしたピザが焼けたり、本格的な燻製が作れたりする調理グッズです。」(@323hb_dweさん)
【燻製メーカー】ツヴィリング スチーム&スモーカーセット
【ピザ窯】ピッツェリア 石窯 ピザ オーブン
「室内で煙を気にせず燻製できるという、グリチネのスモークロースターが気になっています。」(@ta__iiさん)
【燻製メーカー】グリチネ 燻製スモークロースター
今まではお店やキャンプ場でしか味わえなかったお料理に家族みんなでチャレンジしてみるのも、おうちでの楽しいひと時になりそうです。
A4サイズのコンパクトホットプレートが大人気
最後にご紹介するのは、SNSでも特に人気だったホットプレート。
「焼いては食べ、焼いては食べ、ちょっぴりアウトドア気分で楽しおいしかったー^ ^」
という@lunayumiさんがホットプレートで作っていたのは、すぐできの『餃子の皮ピザ』。

▼▼@lunayumiさんが使っていたのは▼▼
【ホットプレート】BRUNO コンパクトホットプレート
餃子の皮を6枚並べるとちょうど良い大きさのこのホットプレートは、以前は見かけなかったA4サイズ。
すでに大きなホットプレートを持っているにも関わらず2台目にこのBRUNOのホットプレートを購入する、という人も。見ているだけでアガるかわいらしいデザインはカラーバリエーションも多く、どんなお料理も引き立ててくれそう。
ダイニングテーブルを占領しないほどよいサイズ感と、分解して水洗いできる使いやすさも人気。
夏休みに家族みんなでテーブルを囲みながらのんびり…という楽しいひとときにぜひオススメです。
文=ayako**
Information
「おうちキャンプ充実グッズ&QUOカード1000円分」が総計10名様に当たる!
▼楽天市場「満喫・快適サマー2020 この夏どう過ごす?」特設サイト
今回ご紹介したのは…
▷【ホットサンドメーカー】レコルト プレスサンドメーカー プラッド
▷【ホットサンドメーカー】スノーピーク ホットサンドクッカー トラメジーノ
▷【たこ焼きプレート】 イワタニフッ素加工たこ焼きプレート
▷【カセットコンロ】 イワタニカセットフー達人スリム2
▷【クッカー】 トランギア メスティン
▷【ホットプレート】 BRUNO コンパクトホットプレート
▷【燻製メーカー】ツヴィリング スチーム&スモーカーセット
▷【ピザ窯】ピッツェリア 石窯 ピザ オーブン
▷【燻製メーカー】ツヴィリング スチーム&スモーカーセット
▷【人工芝】 コーナンオリジナル抗菌防カビガーデンターフ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細