私も倹約生活をしているのに…立て替えた代金を妹が支払ってくれません【お悩み相談】
お悩み相談
離婚を機に実家に戻り、両親と中学生の娘と4人で暮らしています。
長年勤めていた会社が経営状況悪化のため、半年ほど前に退職し、現在再就職のためにハローワークへ通う毎日です。
求人も少なくなかなか仕事が決まらず、少ない貯蓄でなんとか暮らしています。
良いものを少しでも安く手に入れようと思い、サプリメントをまとめて卸し価格で購入したり、使う化粧品を定期購入することで値段を下げたり、自分のために使うものは少しでも出費を減らそうとしています。
私には3歳年の離れた妹がいるのですが、私が使っている化粧品や飲んでいるサプリメントを自分も使いたいから一緒に注文してほしい、と言われることが昔からよくありました。
私もまとめて購入して譲ったほうが得だと思い、ついでなのでいつも一緒に購入して渡していました。
購入する際は私が代金を立て替えておいて、商品を渡す際に代金を伝えるのですが、だいたいいつも「今度実家行くとき持っていくから、金額をメールしておいて」、「今月苦しいから来月の給料日のあとで」などと言われます。
しかも、今まで実際にその半分も払ってもらえていません。
せっかく少しでも安く購入するために工夫しても、妹に代金を払ってもらえない分マイナスになってしまいます。
実の妹とはいえ、何となくモヤモヤした嫌な気持ちになっています。
どうしたらちゃんと払ってもらえるでしょうか?
購入を断るととても機嫌が悪くなり、嫌なことを言われるので引き受けてしまいます。
今まで立て替えた分などメールなどで代金を伝えた履歴があれば請求できるのかと思ったのですが、いい方法があれば教えていただきたいです。
また、今後まとめて買う場合、どのようなやり方をすれば、妹から滞納されずにすむでしょうか? 家族といえども、このままなあなあでは済ましたくありません。
取引のルールをしっかりと決め、関係のアップデートを
ご家族とのお金の貸し借りは、ある意味で他人との問題よりもやっかいですよね。
年齢が上がっても状況が変わっても、今までの関係のイメージがアップデートされず、「お姉ちゃんだからこれくらい大丈夫」と思われてしまっているのかもしれません。
正直なところFPとしてアドバイスできる領域ではないのですが、たとえば前回分をきちんと返すまで次の注文を受けない、と釘をさしておくのはいかがでしょうか。
一般的に、お金を借りたりローンで物を購入するには「きちんと支払いできます・しています」という信用があることが大前提になります(「与信取引」といいます)。
10代くらいならともかく妹様も30代後半ということですので、家族といえども社会人として守るべきルール、という「常識」を盾に説明すれば受け入れざるを得ないのではないでしょうか。
今はまだ金額も小さく、大げさに言うのも、と感じてしまうかもしれませんが、金額が大きくなったり関係がこじれたりしてからでは解決にも労力がかかるようになります。
今のうちにしっかり線引きをし、家族といえど過剰に甘えられすぎない関係にアップデートしておいたほうが良いでしょう。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細