来年もこの服着たい!「しまい洗い」上手になるコツ
ちゃんと洗って収納したのに、翌年黄ばんでたり、レースがボロけてたり。そんな洗濯ベタから脱出するには「しまい洗い」のコツを身につけることが大事! 毎日の洗濯と少し違う、半年寝かせておくための洗い方のコツを聞いてきました。
レース部分は「手アイロン」してから干す

脱水で潰れて折れ曲がりがちなレースは、両手でレース部分を挟み、アイロンがけの要領でやさしく伸ばしてから干しましょう。
麻は柔軟剤+洗濯のりでやさしいハリ感

手仕上げが難しい麻のストールもこれなら買ったときのようなパリっと感が。おしゃれ着洗いの洗剤で振り洗いをしたあと、きれいな水ですすぎます。コツは2回目のすすぎ。すすぎ水に柔軟剤+洗濯のりを適量入れて、洗濯物全体に行き渡らせたあと、バスタオルで挟んで水気をとり、日陰で平干しを。
1時間のつけ置きが来年の白Tシャツを救う!

高濃度の洗剤液で汚れをじっくり落とすのがコツ。洗面器に水とキャップ1杯の洗剤(すすぎ1回洗剤の場合)、酸素系漂白剤を入れ、よくかくはんしてつけおき液を作ります。ネットに入れた衣類をつけ置き液に入れて1時間。その後つけ置き液ごと洗濯機に入れ、洗濯機で洗濯します。そのとき他の洗濯物も加えて、洗剤の適量になるよう水を追加して。

見落としやすい汗汚れやうっすらシミをしっかり落として、形を崩さず干すのがポイント! コツをつかんでお気に入りの服を簡単キレイに。【レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:花王 生活者研究センター ファブリック&ホームケア研究室 特別な道具なしにできる「しまい洗い」を教えてもらいました!
レタスクラブネットをチェック!
料理レシピや節約術など生活のアイデア満載
レタスクラブネットをチェック!
料理レシピや節約術など生活のアイデア満載
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細