毎日やることに追われない!カレンダー活用テク
毎日やることに追われていて、自分の時間がなかなか作れない…そんな人におすすめのスケジュール管理術がカレンダーを使った方法。身近なカレンダーを活用している達人の使い方を覗き見してきました!
【1週間分の献立をまとめて書いておく】
まず、日々の献立作りに頭を悩ませている主婦におすすめなのが、1週間分の献立をまとめて書いておくという方法。1週間分の食材をまとめ買いしているなら、その食材を作りきれるようにメインの献立をカレンダーに記入。「どの食材で」「いつ」「何を作るか」分かっているから、食材をムダなく使いきることができます。また、家族にメニューを先に知らせられるから、夫のランチ、子どもの給食とのカブりを未然に防ぐこともでき、「この日は忙しいから作り置きできるもので」など、自分の予定と家事との調整もスムーズに!
【買い物をした場所と金額をメモ】
次に、家計のやりくりに苦戦している人におすすめなのが、買い物をした場所と金額をメモする家計簿的な活用。食品や日用品など、現金でやりくりする生活費を見える化することで、無駄な出費が自然と抑えられます。
生活にゆとりを生み出す活用テクニックもありますよ!
(1)体重と体脂肪率をメモ
毎朝、体重と体脂肪率を測ってメモ。前の日食べ過ぎるとてきめんに数字に出るので、自然にセーブするように。もし増えても、その月のうちに元に戻そうというモチベーションにつながります。
(2)見たいドラマのタイトルと時間を書く
つい録画がたまりがちなドラマ。見たいドラマの予定を書くと、見逃すことがなくなるうえ、家事などを早めに終わらせようと工夫するように。上手に時間を使えるようになります。
(3)毎日の運勢をメモ
朝のテレビで「今日の運勢」を見て、吉凶をメモ。ラッキーアイテムなども書けば、生活にメリハリがついて、ちょっとした楽しみに。【レタスクラブ編集部】
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細