スッキリ!のためにはこんな手も! 読者の快腸テク
みなさんの腸は毎日快調ですか? 腸が順調に動いてくれれば快腸快便は約束されたようなもの。日々の「快腸」のために、レタスクラブ読者が行なっているひと工夫を聞きました。「わたしも同じことしてる!」というようなコツから、「そんなことが効くの?」なんていうコツまでご紹介。
「入浴の際に、腸を丁寧にやさしく、のの字にマッサージする、翌日は快腸に!プラス、風呂上りにストレッチをするようになったら、ウエストにくびれもできて、一石二鳥(東京都 A.H)
1年365日、とにかく腸にいい食べ物をとる!朝起きたら、ココアを飲み、バナナと無糖ヨーグルトを食べる。毎日の献立には必ず野菜、きのこ、海藻を入れるようにしています。おかげで家族揃って快腸!(秋田県 S.Y)
気の持ちようかもしれませんが、毎日「トイレに感謝、感謝!」と思いながら、しゃがんで便器を磨いていると、トイレの神様が快腸にしてくれるような…(笑)。(高知県 Y.S)
合谷(ごうこく)という、親指と人さし指のつけ根の骨が交わる辺りのツボを、時々押しています。反対側の手の親指と人さし指で挟んで強めに押すと、しばらくしてお通じが!(広島県 K.I)
なぜか本屋さんに行くと、トイレに行きたくなるので、便秘気味になったときは本屋さんに行ってみます。それから買ってきた本を読みだすと、なぜだかすこぶる快腸です。(大阪府 A.Yほか)
いかがでしょうか。快腸は健康の基本です!どうぞご参考に。【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細