面倒くさがり屋さんでも絶対続く!プロ直伝の「ズボラ掃除」テク2
暑い季節は、いつも以上に掃除が面倒。でも、道具の配置の工夫や毎日の習慣を見直すことで、掃除はぐんとラクに! そこで、知的家事プロデューサー本間朝子さんに“思い立ったらすぐできる”掃除テクを教わりました。
しっかり意識して掃除する掃除といえば掃除機がけくらい。あとは“○○しながら”“移動の途中に”程度のラクさで掃除をしているという本間さん。
「私はもともと家事がすごく苦手。そこで家事の面倒を減らすために、やり方を見直すことにしたんです」。まず見直したのは、道具の配置、そして家事をしやすい環境づくり。
「部屋の隅でほこりを見つけても、道具を取りに行くのが面倒ですよね。そこで、ワンアクションで取れる場所に、掃除道具を置きました。これなら、すぐ掃除できるので非常にラク」例えば、リビングの右端にはフロアモップ、左端には柄の長い粘着ローラーをスタンドに立てるなど、あちこちに掃除道具を配置しています。また、一番取り出しやすい棚の最上段に、ハンディモップとその替えを収納。
そのほか、掃除機のヘッドの幅に合わせて家具を配置したり、大きな家具にはキャスターをつけてすぐ動かせるようにするなどの工夫も。
「システムをつくるまでは少し時間と手間が必要ですが、完成してしまえば掃除は劇的にスムーズに。何より、思い立ったらすぐに掃除が終わるので、毎日のお掃除プレッシャーから解放されるのがうれしいです」【レタスクラブ】
Information
働く女性の知的家事Logica(ロジカ)代表。自身が家事と仕事の両立で苦労した経験から、負担を軽減する家事メソッド「知的家事」を考案。近著に『幸せを呼ぶ家事「時短」の楽しい小ワザ88』(祥伝社黄金文庫)。
レタスクラブ8/8 臨時増刊号(6/25発売)「ズボラ掃除」より抜粋。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細