ごちゃつくキッチンがスッキリする!吊るす収納テク
使うものが多くて、調理の段取りを左右するキッチンまわりの収納。特に、数ある収納法の中でも圧倒的に便利な“つるす収納”ですっきりキッチンを維持している、収納のエキスパート、本多さおりさんにルールとコツをうかがいました。
つる収納の見極め方とは?

各所にものがつるしてあり、非常に使い勝手がよさそうな本多さん宅のキッチン(写真)。「道具の取りやすさ、戻しやすさを考えた場合、“つるす”というのはとても楽ちんな収納法。とはいえ、つるす場所とつるしたいものがあったら、どんどんつるしちゃえ! というのはNGです」と本多さん。同エリアにいくつもつるし過ぎると、取りにくくなるばかりか、見た目がうるさくなって、ほこりもたまりやすくなり、かえって不便だとか。「つるすのは、基本使用頻度が高い一軍だけ。また、つるす目的は、ものを取りやすくすることですから、つるす前に“なにをいくつつるすのか”を、よく考えてください。つるすものを厳選すれば、毎日の家事効率がぐんとアップしますよ!」
フックを掛けられない場所にもひと工夫を

フックにもいろいろ形状があり、種類も豊富。はさんでつるすタイプのワイヤークリップは無印良品のもの(写真)。クリップがついているから、フックをかけられない場所でもものをかけることが可能に。キッチンの布巾をかけたり、洗面所の歯磨き粉ををつるしたりと大活躍。
使用頻度の高いキッチンばさみは右手で取りやすく

キッチンばさみにもつるす工夫が。使用頻度が高いキッチンばさみは、右手ですぐ取れるように、向かって右側が定位置。奥につるすことで、落ちても危なくありません。(写真)
適材適所で活用すればものの取りやすさは抜群になります。使用頻度の高いものを見極めて、つるす収納に挑戦してみましょう!【レタスクラブ】
Information
■本多さおりさん:整理収納コンサルタント。首都圏を中心に個人宅の整理収納サービスを行なう。多数の著書は累計17万部突破! 最新刊は『もっと知りたい無印良品の本』(KADOKAWA)
レタスクラブネットをチェック!
料理レシピや節約術など生活のアイデア満載
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細